変革的治療を実現するための条件
2016/08/30 08:00:01 |
ふと思った事 |
コメント:2件
私は医師3年目の後期研修医の時代に、とある小さな病院で褥瘡のラップ療法を初めて導入しました。職員の誰もがその存在を知らない環境の中でかなり挑戦的な試みでしたが、スタッフ全員の協力あって無事にこの治療を当地へ根付かせる事に成功しました。かたや医師4年目で働いた大きな病院では同じことを試みても成果を成し遂げられませんでした。一体何がこの違いを生み出すのか、改めて考え直してみたいと思います。...続きを読む
人気若手俳優の強姦致傷事件が話題になっていますね。当事者の苦悩はいかばかりかと察しますが、第三者として見る分にはいろいろ考えさせられる事件です。その俳優さんは「欲求が抑えられなかった」と述べているようですが、ここで私はその俳優さん個人の性道徳観がよくないとか言うつもりはなく、「人間の本性とはそういうものである」と思います。社会のルールが存在しているから誰しもそのような行動を起こさないだけであって、...続きを読む
舌で消化管の弱りを推測する
2016/08/24 18:00:01 |
漢方のこと |
コメント:5件
消化管は生物の起源です。進化の歴史をさかのぼれば原始生物に消化管だけの生物がいる事からもその重要性を伺い知る事ができます。また「脳腸相関」の観点からも消化管の重要性が注目されてきています。その重要な消化管の働きが悪くなるとすれば何が大きな原因でしょうか。それはやはり食べ物ではないでしょうか。...続きを読む
- 関連記事
無理矢理やらせても効果は半減
2016/08/19 23:50:01 |
普段の診療より |
コメント:2件
糖質制限は様々な疾患を改善させる可能性を有する、万能性の高い食事療法ですが、残念ながら万能ではないと私は考えています。一定の確率でまじめに糖質制限をしているのに症状が改善しきらない患者さんと遭遇するからです。先日は2年間糖質制限をしっかり行っているにも関わらず、めまいが頻発するという60代男性の患者さんと出会いました。この患者さんは奥さんが熱心な糖質制限実践者であり、旦那さんである患者さんにも糖質制...続きを読む
何を優先して治すべきか
2016/08/18 00:00:01 |
素朴な疑問 |
コメント:6件
先日の夏井先生外来見学でもう一つ印象的な話がありました。夏井先生はもともと形成外科医で手の外科を専門にされていたのですが、その昔、夏井先生の師匠に当たる先生から手の骨折の治療の際に「手のレントゲン写真写りは気にしないように」と指導を受けられたそうです。なぜならばレントゲン写真を撮る事で、レントゲン写真を良くする方へ医者の意識が偏ってしまうからです。それの何が悪いのか、と思われるかもしれませんが、「...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
