変えられる嗜好性と変えがたい習慣
2014/01/31 00:01:00 |
自分のこと |
コメント:22件
先日とある飲み会で同僚の先生に、「自分も炭水化物抜きをやってみた」という事を言われました。「オッ」と思い、結果はどうだったかを尋ねてみたところ、「確かに5kgやせたけど、正月にいっぱい食べてまた4kg太ってしまった。先生のようにストイックにはなかなか続けられないな」と言われました。どうやら私は周りからストイックだと思われているようです。しかし、自分の感覚で言えばストイックな事は何もなく、食べたいものを食...続きを読む
依存から中毒への連鎖を断ち切る
2014/01/30 00:01:00 |
普段の診療より |
コメント:16件
糖質制限指導に悪戦苦闘の日々です。先日もある高齢患者さんに糖質制限を勧めたのですが、2ヶ月後の再診の際には「副食を中心に食べています」とおっしゃいました。しかし血液のデータではHbA1cが7.6%から7.9%に上昇していますし、中性脂肪も130から165に増加しています。明らかに糖質を取り過ぎている事を示すデータです。その事を指摘すると患者さんは次のように話しました。「いやぁ〜、そうすると食べるものがないんですわぁ〜...続きを読む
糖質とセロトニンと衝動性
2014/01/29 00:01:00 |
素朴な疑問 |
コメント:14件
本日の話題は以下の神経内科専門誌から「衝動性」についてです.Clinical Neuroscience(クリニカルニューロサイエンス) 2014年1月号『Decision Making―意思決定・行動選択の神経科学』以前,衝動制御障害(DDS)という病態とともに,ドーパミンと衝動性の関係について説明しました.しかし衝動性に関わる神経伝達物質は実はドーパミンだけではありません.実はセロトニンも衝動性と関係していることが報告されています.1982年に...続きを読む
ケトン食からビオチン療法まで
2014/01/28 00:01:00 |
お勉強 |
コメント:17件
『Spilioti M, et al. Evidence for treatable inborn errors of metabolism in a cohort of 187 Greek patients with autism spectrum disorder (ASD). Front Hum Neurosci. 2013 Dec 24;7:858. doi: 10.3389/fnhum.2013.00858. eCollection 2013.我々は自閉症スペクトラム障害(ASD)に特徴的な症状を呈する187名の小児(男児105名,女児86名:4~14歳)における先天性代謝異常(IEM)の存在についてスクリーニングした.12名(7...続きを読む
根本的な問題に作用する薬
2014/01/27 00:01:00 |
漢方のこと |
コメント:12件
糖質制限の目線で漢方について学んでいるといろいろ新たな発見があって興味深いです。先日より糖質摂取と冷え症の話題について何度か取り上げていますが、冷えと食生活について書かれている漢方の記事があったのでご紹介したいと思います。『漢方と診療 Vol.4 No.4 (2014.01)』(以下,引用)漢方薬プラスα―生活指導で効果UP冷えと食生活 日本大学医学部内科学系統合和漢医薬学分野助手 上田ゆき子寒さが厳しくなってくると増え...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/11 (7)
- 2023/10 (8)
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
