心を上手に変える

2015/10/31 20:30:00 | ふと思った事 | コメント:7件

先日、江部先生の新著「心を変えれば健康になる」の書評を致しましたが、ふとみると日常生活のあらゆる場面で心を変えるチャンスがあるように思います。例えば、私は数年前から徒歩通勤をしており、片道30分強くらいかかる距離を無理のないスピードで歩いています。始めたきっかけは、糖質制限で気持ちが晴れて、運動不足の解消にもなり一石二鳥になるからといったところでしたが、よくよく考えればこの徒歩通勤、考え方によっては...続きを読む
関連記事

自覚しにくい心の問題を知る

2015/10/24 22:15:00 | おすすめ本 | コメント:4件

江部先生の新しい本を読みました。当ブログでも年始に紹介したアドラー心理学の考えを知った江部先生が、これまでの御自身の人生を振り返り、実はアドラーと近い考え方で生きてきた事に気が付かれて、その振り返られた人生訓を一冊の本にまとめられた内容でした。心と身体は文字通りつながっており、そのつながりを円滑にするのが人間関係で、この3者は切り離せない、というメッセージに始まり、様々な診療経験を下に語られるメッ...続きを読む
関連記事

不自然な乳汁分泌

2015/10/18 18:45:00 | 読者の方からの御投稿 | コメント:12件

ブログ読者のあーちゃん47才さんから次のようなコメントを頂きました。産婦人科で出産し入院している時の食事が 「母乳にいいから」と 牛乳・ヨーグルト・チーズが しょっちゅう出てました。また、ごはん・うどん・もちは よく母乳が出るが食べ過ぎると乳が詰まり 乳腺炎になるなど 指導もありました。 上記の食品は乳製品も含めて 確かに 胸が張ります。 母乳での子育てが終わった今でも 糖質を摂りすぎたりすると胸が痛くなる...続きを読む
関連記事

ミトコンドリア病から見えること

2015/10/13 23:10:01 | ふと思った事 | コメント:5件

ミトコンドリア病と呼ばれる病気があります。厚生労働省の定める難病にも指定されている疾患で、別名を「ミトコンドリア脳筋症」といいます。その名の通り、脳と筋肉が障害されやすいのですが、実際にはひとくちにミトコンドリア病といっても、遺伝子の異常パターンによって現れる症状は様々で、痙攣、筋力低下、心電図異常、眼症状、肝機能障害、腎機能障害、糖尿病、鉄欠乏性貧血、難聴、下痢、便秘、発汗低下、多毛、低身長、低...続きを読む
関連記事

乳製品は良いのか、悪いのか

2015/10/11 10:00:00 | 読者の方からの御投稿 | コメント:17件

ブログ読者のいちごさんより御質問を頂きました。『MEC食でも推奨されているチーズですが、 低糖質な食品ですが、 先日読んだ「乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか 単行本 – 2008/10/15 ジェイン・プラント 牛乳はもちろん、ヨーグルト、チーズ、クリームと 乳製品は乳がん促進と関連あり、 一切取るのをやめたら再発癌も消えたと 科学者である著者が記載しています。 (穀物は摂取されているみたいですが、、、) 糖質以外の...続きを読む
関連記事