「なんで自分だけがこんな目に」思考の落とし穴
2020/01/30 15:07:01 |
ふと思った事 |
コメント:4件
糖質制限を実践されている方の中には、厳密に糖質制限をしていないと血糖値が上昇してしまうとのことで、かなり日常の食生活の中で様々な制限を感じながら糖質制限に取り組んでおられるという方もおられると思います。そういう方々の中から時々聞かれる言葉に「なんで自分だけがこんな目に遭うのか・・・」というものがあります。確かに、あたりを見渡せばそこまで厳密に糖質制限を実行していなくても健康を維持していたり、減量など...続きを読む
- 関連記事
質問はいくらでもしてもよいけれど
2020/01/20 21:25:01 |
読者の方向け注意事項 |
コメント:1件
「ネットやブログでの質問は医師法第20条の無診察治療に該当する恐れがあるので、ネットでの個人的な病気の話や健康に関する相談は法律違反になるために応じられない」というスタンスのお医者さんがおられると思います。しかし私はそれは考えすぎだと思います。医師がネット上で個人的な病気の相談に乗ったからと言って、それが自動的に「診療」ということにはならないでしょう。この段階ではあくまでも「相談」だと思います。何を...続きを読む
体調をみる力を失った人への考え方
2020/01/16 12:30:01 |
主体的医療 |
コメント:6件
常日頃、「体調が最良のバロメータ」の重要性を語っている私ですが、「体調など当てにならない。潜在する病気は検査でしか検出することはできないのだから、検査で病気を見つけるべき」という考え方が根強くあることを見聞きします。確かに、例えばB型肝炎やC型肝炎のように、自覚症状は乏しいけれど実はウイルスが潜在するといった状況に対して、血液検査は病気を発見するのに役に立つという事実はあると思います。ただし、だから...続きを読む
糖尿病患者でグルカゴンが過剰に分泌される理由
2020/01/09 12:00:01 |
素朴な疑問 |
コメント:5件
昨年1年間のブログ記事の中で、私が最も書くのに骨が折れたのが「グルカゴン熟考」という記事でした。この記事に始まり、昨年末に参加した「グルカゴンセミナー」に参加してさらに理解を深めることによって、糖尿病という病態の今まであまり考えられてこなかった別の側面が見えてきたようで、大変興味深く感じています。中でも私の認識を変える最も大きな情報は「グルカゴンは増えすぎたアミノ酸を消費し一定に保つために分泌され...続きを読む
令和二年、あけましておめでとうございます。「令和」という新元号、不思議なもので「平成」の時よりなじむのが早い印象があります。そんな言葉の持つ様々な不思議や魅力にも注目しながら、今年も文章を作り上げて参ります。さて毎年当ブログの恒例として、元旦には昨年の中で私が強く心打たれた本を紹介しています。今回御紹介するのは、現在私が農業研修でお世話になっている「石井ピュアファーム」の石井吉彦先生が書かれたこち...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
