2016年06月
健診における糖質制限の重要性
category - 普段の診療より
2016/
06/
29人間ドックという健診システムは全国的に広く普及していると思います。
まだ病気ではない人がいち早く病気を見つけて、何らかの治療介入を行い、
将来起こりうる病気を未然に防ぐという目的のために行われていると思います。
こうしたシステムは根治的な治療方法がある場合にのみ、その妥当性が認められると思いますが、
ほとんどの病気を根治できない西洋医学の方法論でそのレールに乗せても、ただ単に早めに薬漬けになるだけではないかと私は思っています。
薬漬けにならないようにするための食事や運動の指導方法も、
今の医療の枠組みの中では大変おろそかなものしか行われていないのが現状です。
まだ病気ではない人がいち早く病気を見つけて、何らかの治療介入を行い、
将来起こりうる病気を未然に防ぐという目的のために行われていると思います。
こうしたシステムは根治的な治療方法がある場合にのみ、その妥当性が認められると思いますが、
ほとんどの病気を根治できない西洋医学の方法論でそのレールに乗せても、ただ単に早めに薬漬けになるだけではないかと私は思っています。
薬漬けにならないようにするための食事や運動の指導方法も、
今の医療の枠組みの中では大変おろそかなものしか行われていないのが現状です。
医者が治せる筋合いのない病気
category - ふと思った事
2016/
06/
24めまいの病気として知られるメニエール病は原因不明ですが、
ストレスが関わっているという事が言われているという話をしました。
大きく言ってストレスには身体に無理がかかる「身体的ストレス」と、心に無理がかかる「精神的ストレス」とがあり、
いずれにしても、「ストレスは様々な病気の元」という考えはストレス性胃潰瘍を中心に一般的にも広く認知されていると思います。
ストレス関連疾患として軽く調べるだけでも、以下のようにたくさんの疾患が挙げられます。
●胃潰瘍 ●頚肩腕症候群 ●十二指腸潰瘍 ●うつ病
●過敏性腸症候群 ●円形脱毛症 ●高血圧症 ●インポテンツ
●関節リウマチ ●メニエール症候群 ●神経症 ●自律神経失調症
●過換気症候群 ●更年期障害 ●気管支喘息 ●神経性胃炎
●甲状腺機能亢進症 ●不眠症 ●緊張型頭痛 ●原発性緑内障
●自律神経失調症 ●心臓神経症 ●摂食障害 ●潰瘍性大腸炎・・・などなど
一方で、これらのストレスが関わる疾患群は年々増加傾向にあり、
平成27年12月1日からは職場のメンタルヘルスを守ろうという事で、
労働安全衛生法が改正され「ストレスチェック制度」が施行されるようになりました。
ストレスが関わっているという事が言われているという話をしました。
大きく言ってストレスには身体に無理がかかる「身体的ストレス」と、心に無理がかかる「精神的ストレス」とがあり、
いずれにしても、「ストレスは様々な病気の元」という考えはストレス性胃潰瘍を中心に一般的にも広く認知されていると思います。
ストレス関連疾患として軽く調べるだけでも、以下のようにたくさんの疾患が挙げられます。
●胃潰瘍 ●頚肩腕症候群 ●十二指腸潰瘍 ●うつ病
●過敏性腸症候群 ●円形脱毛症 ●高血圧症 ●インポテンツ
●関節リウマチ ●メニエール症候群 ●神経症 ●自律神経失調症
●過換気症候群 ●更年期障害 ●気管支喘息 ●神経性胃炎
●甲状腺機能亢進症 ●不眠症 ●緊張型頭痛 ●原発性緑内障
●自律神経失調症 ●心臓神経症 ●摂食障害 ●潰瘍性大腸炎・・・などなど
一方で、これらのストレスが関わる疾患群は年々増加傾向にあり、
平成27年12月1日からは職場のメンタルヘルスを守ろうという事で、
労働安全衛生法が改正され「ストレスチェック制度」が施行されるようになりました。
想像力を働かせて診療に当たるべき
category - 普段の診療より
2016/
06/
22宮本武蔵の五輪書の「地の巻」の中で書かれていた、
「目に見えないところをさとって知ること」というのは日常診療の中で応用できる原則です。
すなわち、「想像力を働かせて診療に当たるべき」という事を教えてくれているのです。
私は神経内科医としてめまいの診療に携わる機会も多くあります。
例えばある患者さんが急にぐるぐる回るようなめまいに襲われてしまった場合、
何の予備知識もなければ、頭に何か怖い事が起こってしまったのではなかろうかと感じるのが普通の感覚だと思います。
そういった流れを受けて、初めてめまいを起こした患者さんはよく脳を扱う我々の所へ訪れることが多いです。
「目に見えないところをさとって知ること」というのは日常診療の中で応用できる原則です。
すなわち、「想像力を働かせて診療に当たるべき」という事を教えてくれているのです。
私は神経内科医としてめまいの診療に携わる機会も多くあります。
例えばある患者さんが急にぐるぐる回るようなめまいに襲われてしまった場合、
何の予備知識もなければ、頭に何か怖い事が起こってしまったのではなかろうかと感じるのが普通の感覚だと思います。
そういった流れを受けて、初めてめまいを起こした患者さんはよく脳を扱う我々の所へ訪れることが多いです。
役に立たない事をしないために
category - 偉人に学ぶ
2016/
06/
21古書に込められた想い
category - ふと思った事
2016/
06/
20インターネットの発達に伴い、
ブログやフェイスブック、ツイッターなどのSNSも普及し、
一般人が気軽に文章を書いて、それを様々な人の目に触れさせる事ができるようになりました。
しかしパソコンやスマホをベースに作り出すその文章は、
いつでも修正可能で、ちょっとした空き時間にかけるような気軽に書けるものです。
しかし少し昔の時代の文章というものは、
それほど気軽書けるものではなかったのではないでしょうか。
ブログやフェイスブック、ツイッターなどのSNSも普及し、
一般人が気軽に文章を書いて、それを様々な人の目に触れさせる事ができるようになりました。
しかしパソコンやスマホをベースに作り出すその文章は、
いつでも修正可能で、ちょっとした空き時間にかけるような気軽に書けるものです。
しかし少し昔の時代の文章というものは、
それほど気軽書けるものではなかったのではないでしょうか。