1週間断食後のたがしゅうの腸内フローラ変化

2019/06/27 00:00:01 | 人体実験 | コメント:10件

前回に引き続き、自宅でできる腸内フローラ検査キット「Mykinso Pro」の使用体験について書きます。今回は前回予告しましたように、糖質制限実践者が1週間断食したらどう腸内細菌が変化するのかということを調べる実験した結果をお示ししたいと思います。まずは条件の確認ですが、被験者は私たがしゅう、7年来のスーパー糖質制限実践者です。2019年3月9日時点で1日1~2食のスーパー糖質制限食習慣である状況で腸内フローラの状態を...続きを読む
関連記事

たがしゅうの腸内フローラ検査結果

2019/06/26 15:20:01 | 人体実験 | コメント:2件

糖質制限はいわゆるエビデンスはともかく、生理学的、生化学的、文化人類学的に考えれば理に適った食事療法で、ほとんどの人の体調を整えるのに極めて有効な手段だと私は考えて糖質制限推進派医師の立場を取っているのですが、そんな糖質制限推進派の立場の私でも、稀にいる糖質制限が体質的に合わないという人の原因で可能性として否定できないと考えていることの一つが腸内細菌の存在です。腸内細菌の多様性は人それぞれに固有の...続きを読む
関連記事

「コミュニケーション」:たにやま哲学カフェの御報告

2019/06/25 23:50:01 | イベント参加 | コメント:0件

もう私のライフワークの一部となりつつある哲学カフェですが、これまでに何度かお邪魔させて頂いているたにやま哲学カフェさんに今回も参加させて頂きました。前回の予告通り、今回も私がファシリテーター(司会進行役)として、テーマ「コミュニケーション」について参加者の皆様と語って参りました。医師という立場で患者さんとのコミュニケーションに悩む毎日、医療現場でのコミュニケーションが重要であることに異論をはさむ人...続きを読む
関連記事

テーマフリーの哲学カフェの面白さ

2019/06/21 00:00:01 | たがしゅう哲学カフェ | コメント:0件

先日、東京秋葉原でたがしゅう哲学カフェを開催致しました。今回は初のテーマフリーでやってみるということで、主催者と致しましてもドキドキしながら当日を迎えましたが、結果的にはそれなりに充実した内容の哲学カフェになったのではないかとほっと胸をなでおろしております。今回参加者の方々の御同意を頂き、当日の様子はYouTubeたがしゅうチャンネルの方へアップさせて頂いております。YouTubeでは個人名が入った所や変に間延...続きを読む
関連記事

科学的事実と事実重視型思考

2019/06/20 11:00:01 | 素朴な疑問 | コメント:0件

科学には再現性と普遍性が大事だと述べました。しかしながら医学における科学的根拠としては、「○○という大規模研究で△△と□□との関係は科学的に証明されている」というような言い方がなされます。しかし糖質制限関連の論文しかり、スタチン関連の論文しかり、結論は論文によって一定していない実情があります。結論が一定しないということは、再現性がないということであり、よって「科学的ではない」という結論になってしまいます...続きを読む
関連記事