病原体や毒という発想とは違う見方で考える
2023/04/26 16:40:00 |
ワクチン熟考 |
コメント:0件
がんへの治療反応性に対する考察を続けていく前に、気になる話題があったので少し取り上げたいと思います。最近、とある研究者の報告で、SNSの中でコロナのmRNAワクチン内にDNAが通常許容できないレベルで混入していた疑いがあるという話が話題になっており、これによって当初は接種後mRNAはすぐに分解されるため、ヒトの遺伝子へ書き換え現象は起こらないとされていたのが、もしもDNAが大量に混入していたのであれば、mRNAがすぐ...続きを読む
免疫を刺激しすぎるといつ崩れてもおかしくない
2023/01/25 16:00:00 |
ワクチン熟考 |
コメント:0件
フラットに世界を眺めれば、私は理屈的にも実際的にもコロナワクチンに感染予防効果も重症化予防効果もあるとは思えないし、ポリエチレングリコールの存在を含めて、むしろ従来ワクチンよりも危険性が高いものだとコロナワクチンを認識しているのですが、そのコロナワクチンの危険性に関する認識を更新する気になる情報が私の目に入ってきたので共有しておきます。それは「高齢者ではヘルパーT細胞がT細胞の活性化を抑えるPD-1を発...続きを読む
コロナワクチンで非コロナ死が増えないとする医学論文のトリック
2022/10/14 06:00:00 |
ワクチン熟考 |
コメント:0件
以前、当ブログでも紹介したワクチン推進の立場をとっている医療系インフルエンサーの木下喬弘医師が、Twitterで次のような発言をしていたので気になりました。(以下、木下医師のTweetより引用)根本的にワクチンを打った人の方が打ってない人よりコロナ死亡が圧倒的に少なく、非コロナ死亡は増加していないのに、どうやったら超過死亡がワクチンのせいになるんだ?こんなことに時系列解析が必要か?コロナワクチンがどれほど人の...続きを読む
シェディングについての私のスタンス
2022/05/11 18:00:00 |
ワクチン熟考 |
コメント:6件
最近、コロナワクチンにまつわって「シェディング(shedding)」という言葉を時々耳にするようになりました。正式な医学用語ではなく、英語「shedding」の直訳としては「流すこと、放つこと、脱落すること」などの意味があり、生命科学の領域で「細胞膜に埋め込まれた膜タンパク質から細胞外ドメインを切り離すこと」という意味で「シェディング」という言葉が使われていたりもするようです。しかしながら、最近耳にする「シェディ...続きを読む
「コロナワクチン後遺症」に対する私のスタンス
2022/04/27 18:51:39 |
ワクチン熟考 |
コメント:4件
「有効率94-95%」だと当初謳われたコロナワクチンはフタを開ければ、70%以上が2回以上の接種を完了した国でただ一つの例外もなく感染を収束を実現させることができていないばかりか、天然痘ワクチンを除いたこれまでのどのワクチンよりも激しい副反応を引き起こし、さらには「心筋炎」を中心に重篤な副反応が起こりうることも次第に明らかになってきました。はっきり言って戦後最大の薬害に発展してしまったと私は考えています。そ...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
