専門家的思考の何が問題なのか

2023/11/16 16:25:00 | 糖質制限 | コメント:1件

私は専門家はもっとも常識の壁を乗り越えにくい存在だと思っています。それは糖質制限食に対する糖尿病専門医の挙動、がん放置療法に対するがん専門医の挙動、そしてコロナワクチン被害に対する感染症専門医の挙動を見ていて、つくづくそう思います。彼らに共通しているのは「事実よりも論文を重視する」という姿勢です。というよりも「論文で起こっているが動かしがたい事実である」と信じていると言った方が適切かもしれません。...続きを読む

問題がこじれた時には前提を疑った方がいい

2023/11/08 15:30:00 | 糖質制限 | コメント:4件

「何でそんなややこしい対処になるの」と思ったら、根本的な前提を間違っている可能性を考えた方がいいかもしれません。いきなりですが皆さん、「正常血糖ケトアシドーシス」という言葉をご存知でしょうか。糖質制限実践者にとっては、「ケトーシス」と「ケトアシドーシス」という言葉の方がなじみがあるかもしれませんね。人間には糖質と脂質の大きく2つのエネルギー源があって、糖質制限食を実践していると、脂質をエネルギー源...続きを読む

真の意味での予防医療を実現するために

2023/10/12 10:40:00 | 糖質制限 | コメント:3件

私は病院の勤務医として働いていた頃、自分のやっている診療はまるで「モグラ叩き」のようだ、と思っていた時期がありました。私の医師としての専門が脳神経内科だったこともあって、一時期は脳卒中(脳梗塞+脳出血)で救急搬送される患者さんを、日々診療し続けていました。来る日も来る日も救急車で運ばれる患者さんを診ては、脳卒中ガイドラインという標準的な治療指針に基づく定型的な治療計画を立てては治療し、残る後遺症を...続きを読む

ケトン食が劇的に効くがんもある

2023/04/14 17:00:00 | 糖質制限 | コメント:2件

書籍「糖質制限はやらなくていい」を読んだ感想の締めくくりとして、この本に書かれていて勉強になったことを記して、このシリーズを終えようと思います。著者の萩原先生が、この本の中で紹介し、また医学論文まで執筆されて明らかにしたこととして一番大きいのは「がんにケトン食が有効である」という臨床的観測結果だと思います。しかも特定のがん種だけではなく、様々ながん種において同様に予後を改善したというのです。「予後...続きを読む

ケトン食推進派医師が「糖質制限はやらなくていい」とする理由

2023/03/30 13:20:00 | 糖質制限 | コメント:6件

私は糖質制限推進派の立場の医師です。自身の経験や学びからこの食事療法がまともに普及すれば世界中の病気で苦しむ多くの人達にとって福音になるだろうと信じて今もこのブログ活動を続けています。ただ現実はなかなか厳しくて、さまざまな常識の壁が邪魔をして、10年この活動を続けていても、「糖質制限食はちょっと変わったダイエット(だけどなかなか続けられない方法)」という理解に留まり続けている印象を持っています。もち...続きを読む