ケトン食が劇的に効くがんもある

2023/04/14 17:00:00 | 糖質制限 | コメント:2件

書籍「糖質制限はやらなくていい」を読んだ感想の締めくくりとして、この本に書かれていて勉強になったことを記して、このシリーズを終えようと思います。著者の萩原先生が、この本の中で紹介し、また医学論文まで執筆されて明らかにしたこととして一番大きいのは「がんにケトン食が有効である」という臨床的観測結果だと思います。しかも特定のがん種だけではなく、様々ながん種において同様に予後を改善したというのです。「予後...続きを読む

ケトン食推進派医師が「糖質制限はやらなくていい」とする理由

2023/03/30 13:20:00 | 糖質制限 | コメント:6件

私は糖質制限推進派の立場の医師です。自身の経験や学びからこの食事療法がまともに普及すれば世界中の病気で苦しむ多くの人達にとって福音になるだろうと信じて今もこのブログ活動を続けています。ただ現実はなかなか厳しくて、さまざまな常識の壁が邪魔をして、10年この活動を続けていても、「糖質制限食はちょっと変わったダイエット(だけどなかなか続けられない方法)」という理解に留まり続けている印象を持っています。もち...続きを読む

続けていくために基準を変えていく

2022/12/22 12:00:00 | 糖質制限 | コメント:2件

前回は「緩やかな糖質制限食は(3食主食抜きの)スーパー糖質制限食より受け入れられやすい。なぜならば”日本人の主食は米”という多くの人で共有される常識的価値観が否定されないからだ」という話と、「基本的にマスク装着は、脱マスクより(日本では)受け入れられやすい。なぜならば”マスクをつけることは社会のマナー”という常識的価値観が否定されないからだ」という話と共通構造を持っている、というお話をしました。この話...続きを読む

常識に反することに合理的な説得は通じない

2022/12/15 12:50:00 | 糖質制限 | コメント:3件

前回の記事でギリシアへ行ってきた際に欧米は脱マスクが進んでいるという話をしましたが、ご承知のように日本ではいまだにどこに行っても大多数の人がマスクを装着しており、「脱マスク」とは程遠い状況にあります。本当に感染対策として有効だと考えて行っているのであればまだしも、飲食店では当たり前のようにマスクを外す人がほとんどであることから、感染対策として行っているというよりは、「周りの目を気にして」とか「マナ...続きを読む

糖質制限批判論文に通底する本質的な問題点

2022/09/14 16:00:00 | 糖質制限 | コメント:1件

それでは、本題となる糖質制限批判論文の問題点について説明していこうと思います。これを考えるにあたって、まず私が今まで出会って細部を確認することができた糖質制限批判論文の内容と、それに対して私が指摘した問題点を列挙することから始めてみたいと思います。各論文の問題点を一つひとつ確認していきながら、これらに通底する本質的な問題に迫る帰納法的アプローチです。正直、大変な作業ではありますが、頑張ってみようと...続きを読む