思考の軸がなければ適切な情報は得られない
2020/06/30 17:25:00 |
ふと思った事 |
コメント:0件
夏井睦先生のサイトで「情報源」についてのアンケートが行われていましたので、今回は「情報源」というものについて私なりに語ってみたいと思います。自分で言うのも何ですが、割と世間の常識にとらわれずに情報を発信することができていると思うので、そんな私がどのように情報収集をしているのかということについて整理してみようと思うのですが、一言でいうと私が頼りにしているのは個々の情報源というよりも、これまで検証して...続きを読む
異論の余地がある情報を「科学的事実」としてはいけない
2020/06/29 22:45:00 |
よくないと思うこと |
コメント:0件
私が事実重視型思考でものごとを受け止めて考えるようにしているということは、当ブログでも何度か紹介してきていますが、ここに来て「科学的な情報」と称するものが、まるで動かしがたい事実かのように捉えられている節があり、実は私はそこに非常に問題を感じています。例えば、「マスクの有効性は科学的に証明されているから装着すべき」といった情報であるとか、あるいはワクチンについて考え直していた時にも、「ワクチンの有...続きを読む
私がCOVID-19と呼ばない理由
2020/06/28 21:37:00 |
自分のこと |
コメント:6件
勘の良いブログ読者の方はお気づきかもしれませんが、新型コロナウイルス感染症に対する医学的な正式呼称となった「COVID-19(コービッド-ナインティーン)」という用語を私は好んで用いていません。なぜ私がCOVID-19という呼称を好まないのかと言いますと、勿論当ブログが一般の方も含めた不特定多数の方がのぞかれる場だからわかりやすい呼び名を使うということもありますが、一番の理由は、「このウイルス感染症を特別扱いするべ...続きを読む
「〜せねばならぬ」を制限する
2020/06/27 05:30:00 |
ストレスマネジメント |
コメント:2件
見渡せば人為的なものだらけの現代社会において、何も考えずに生きていれば様々な人為的ストレスにさらされることは必至だと思います。ストレスにさらされれば人は自律神経のアクセル系である交感神経が刺激されます。その刺激が一時的であればストレスの克服に有益な現象ですが、漫然と続けばむしろ難治のこじれた病態の温床になるということはこれまでも述べてきた通りです。従って、この世の中で交感神経過緊張にならずに生きて...続きを読む
今まで当ブログでさんざん「体調をみる」ことの重要性について語ってきた私ですが、この「体調をみる力」には大きく2つの視点があることに気づかされます。一つは「短期的に体調をみる力」、もう一つは「長期的に体調をみる力」です。先日、私のYouTubeチャンネルで食品添加物研究の第一人者、安部司先生へのインタビュー動画を公開しましたが、そのインタビューの中で私が実感を持って感じたのは、「添加物は味覚を破壊する」とい...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/11 (6)
- 2023/10 (8)
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
