「体力が落ちている」のではなく、「自然の流れに沿っている」
2022/07/21 12:10:00 |
運動に関すること |
コメント:0件
今年私は齢42歳になりますが、それなりに体力の衰えを感じてきています。例えば電車に乗り遅れそうだからと駅までダッシュすると、尋常でなく汗をかいたり、息切れしてしまったり、夜ふかしがなかなかできなかったり。ただその状況を私がネガティブに感じているかと言えば、あまりそのようには思っておりません。なぜならば走りさえしなければ元気ですし、夜遅くまで起きようとせずに夜になったら大人しく寝れば疲れも回復するから...続きを読む
代謝に見合った食事と運動が健康長寿へと導く
2018/01/16 00:00:01 |
運動に関すること |
コメント:9件
健康長寿のために運動をすべきかどうかという議論があります。一般的には適度な運動は健康に良いイメージがあると思いますが、かたや過度な運動は身体に負担をかけそうな印象があります。はたして運動について実際のところはどのように考えるのがよいのでしょうか?今回のお話はあくまでも私の中の仮説となりますので、御了承頂いた上でお読み頂ければと思います。まず運動には無酸素運動と有酸素運動があると言われています。一方...続きを読む
運動でやせるのは至難の業
2017/11/19 00:00:01 |
運動に関すること |
コメント:16件
この春から通っていたジムを思い切って辞めることにしました。半年間でいろいろとわかったこともありましたし、ジムに通うのが大分億劫になってきたこともあって今が潮時と判断しました。これ以上億劫なままジム会員を維持していれば、たいして利益がないのに支出だけが増えていきます。また別にジムを辞めても運動自体を止めるわけではありません。今度は近所のランニングコースを時々走ってみようかと思っています。つまり、無駄...続きを読む
最適な運動を模索する
2017/08/25 00:00:01 |
運動に関すること |
コメント:22件
お盆休みのため、普段通っているジムが約1週間お休みでした。別にジムが休みでも家で筋トレでもしていればいいのでしょうけれど、そこは弱い私で怠けてしまっていました。そして1週間ぶりにジムを再開して、自分にとっての高強度筋トレを行ってみた所、挙げられるウエイトが少しだけ落ちたかなと思ったのと、翌日久しぶりに筋肉痛がやや強めに襲ってくるという出来事がありました。しかも痛みは1日で治まらず、翌々日まで尾を引く...続きを読む
インナーマッスルの鍛え方
2017/08/09 00:00:01 |
運動に関すること |
コメント:4件
本日は自律神経にも深く関わるインナーマッスルの鍛え方について考えます。前回の記事ではインナーマッスルの機能低下は近代化生活に伴う異常姿勢の習慣化によってもたらされるという側面ついて書きました。普通に考えれば、その異常な姿勢を正せばいいという事になりそうなものですが、それは現代社会を生きていく上で極めて困難な行為だということにすぐに気付きます。私で言えば、以前生活をシンプルにするよう考えた時にも外せ...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
