迷走する日本糖尿病学会
2016/08/17 08:15:01 |
よくないと思うこと |
コメント:4件
糖質制限食に対して批判的な見解を出し続けている日本糖尿病学会、この度「糖尿病診療ガイドライン2016」なる出版物を刊行されました。先日その内容をざっくりと見る機会があったので読んでみましたが、食事療法に関しては相も変わらず炭水化物50-60%を推奨し続けているような内容でした。大前提が崩れるとその後の話すべての信ぴょう性が失われてしまいます。変わらない組織の体質に辟易としながらも、このガイドラインについて別...続きを読む
夏井先生外来見学体験記
2016/08/16 01:10:01 |
モイストケア |
コメント:2件
ちょうど3年前の今と同じ頃、私は湿潤療法の実際を知るべく夏井睦先生の外来を見学させて頂きました。今にして思えばその時の経験が、その後の自分の生き方を大きく変えました。私は夏井先生の診療を診て、その考え方を知り、自分にもできる事があるかもしれないと思い立ち、このブログを開設したのでした。ブログを始めた事により、私の糖質制限への理解も高まり、何より生きる喜びを得ることができました。私にとって夏井先生は...続きを読む
- 関連記事
-
- 夏井先生外来見学体験記 (2016/08/16)
ふと立ち止まって人生を振り返ると、自分の意思とは別にいつの間にか価値観というものが、所属する社会によって形作られているのだという事に気が付かされます。例えば「赤身の肉は身体に悪い」「ゴキブリは気持ちが悪い」「不倫をするのはよくない」とかです。しかし何かの機会で同じ現象を別の視点で捉え直すと、また全然違う世界が見えるという経験をよくするようになりました。「体調を崩すと風邪を引く」というのも、固定化し...続きを読む
昆虫は動物としての大先輩
2016/08/11 21:00:01 |
イベント参加 |
コメント:2件
夏休みシーズンですね。とある植物園にて夏休みの自由研究用にということで、昆虫研究特集展といったイベントがこども達向けに開催されていました。将来訪れるとされている人類の食糧危機に「昆虫食」が注目されているということは知識としてありましたし、動物学の観点からも、昆虫から学べる事があるかもしれないと思いまして、こども達に交じって大の大人が一人でそのイベントに参加してみる事にしました。するとなかなか面白い...続きを読む
植物が生きていくための戦略
2016/08/06 10:40:01 |
植物から学ぶこと |
コメント:10件
食べる事は「他の生物を自分の身体に取り込む行為」です。食べ物には都合よく身体に必要な栄養成分だけが含まれているのではなく、身体に不要な毒の成分も入っていて然るべきです。食べ物に毒が含まれている理由を考える時、食べられる生き物の側に立つと見えてくるものがあります。一つは食べる側の生物に一矢報いるためです。ヘビやフグなど動物の中にも毒を持つものがいると思います。ただそうした動物は少数派です。多くの動物...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
QRコード
