身にならない情報源

2016/07/31 14:10:01 | 読者の方からの御投稿 | コメント:2件

ブログ読者のふあっつおーさんからコメントを頂きました。>昔は「新聞を読まないと賢くなれない」とか言われましたが、 今は逆で「新聞を読むと賢くなれない」と言われてるらしいです。 今の若者は新聞を読まず、ネットから情報を得てますからオッサンよりマシだと思います。 しかし 「テレビを見ると賢くなれない」というのは昔も今も変わらないのが不思議ですね。 今の時代はテレビ、新聞にインターネットと、とにかく情報があ...続きを読む
関連記事

大きな組織ほど変え難い

2016/07/25 20:45:01 | ふと思った事 | コメント:20件

私はこれまでの医師人生の中で、様々なタイプの病院で勤務してきました。規模で言えば1000床を超える大病院から数十床程度の小さな病院まで、種類で言えば大学病院から一般の総合病院、単科の脳外科病院、精神科病院、リハビリテーション病院から一般の診療所や保健所まで様々な経験を積んできました。そのような経験を通じて感じた事の一つに、「組織は大きくなればなるほどシステムを変え難い」というものがあります。私が新しい...続きを読む
関連記事

ごまかしがきかない断食

2016/07/16 11:10:01 | 断食レポート | コメント:22件

糖質制限指導をしていると、人の本質的な部分と向き合う機会が多くなります。「食べる量を減らす」のではなく「食べるものの質を変える」というだけの事なのに、糖質制限ができないという人は様々な理由をつけてその実戦を拒否されます。炭水化物はおいしくて止められないとか、付き合いがあるから止められないとか、お金がかかるから止められないとか…。いろいろな理由を後付けして元の環境を変えられない変えようとしない人達の...続きを読む
関連記事

シンプルな中の深いメッセージ

2016/07/10 23:40:01 | 偉人に学ぶ | コメント:5件

「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」という詩で有名な相田みつを先生の作品を展示している美術館に行ってきました。実際の書を見たことがある人ならわかると思いますが、シンプルな言葉を温かみのある文字でしかも力強く伝えるメッセージ性があり、以前より私は相田先生の作品に何となく好感を持っていました。ですがその詳しい人物像について今まであまり知る機会がありませんでしたが、今回の美術館訪問を経て、相...続きを読む
関連記事

食事療法に近い薬物療法

2016/07/03 10:00:01 | 漢方のこと | コメント:1件

私は本来医療が目指すべき方向は、薬を用いずに健康的な状態を維持できる状況に持っていく事だと思っています。しかし現代医療は薬絶対主義であり、非薬物療法に対する評価が全体的に低いこともあって、今のままでは薬を用いない状況に持っていくのは到底できない状況です。そんな中糖質制限は、こうした状況に風穴を開ける打開策となりえる食事療法です。きちんと実践すればかなりの病気を寛解状態に持っていく事ができる革新的な...続きを読む
関連記事