ぶれた基準が混乱を生み出す

2020/09/30 11:55:00 | 素朴な疑問 | コメント:0件

日本での新型コロナウイルス感染症の実情は、テレビやネットの情報の中では盛んに恐怖が煽られ続けていて、日本全国どこにいっても誰もがマスクを装着するような物々しい雰囲気にはなったものの、実際に新型コロナウイルス感染症に罹患し重症化したという人は、様々な医療機関に出入りする機会のある私でもただの一件も見聞きしませんし、当の重症者の情報も調べる限りでは、高齢者や基礎疾患を持つ人に集中しており、言わば重症化...続きを読む
関連記事

ウイルスの曝露量の多さが重症度にもたらす影響はさほど大きくない

2020/09/25 15:25:00 | ウイルス再考 | コメント:2件

「ウイルスへの曝露量が多ければ多いほどウイルス感染症の重症度が高くなるという動物実験の結果がある」と、だから不完全ながらもウイルスへの曝露を減らしうるマスクはウイルス感染症の軽症化に寄与しているのではないかという意見を目にしました。ちょっとこの意見に私は違和感があります。もしもこの意見が正しいのだとすれば、「新型コロナウイルス感染症で重症化した人は皆、ウイルスの高用量曝露を受けている」ということに...続きを読む
関連記事

「栄養が大事」を見直してみる

2020/09/22 14:50:00 | ふと思った事 | コメント:2件

スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥンベリ氏は、世界の気候変動に深く関わっているとされる二酸化炭素排出の問題を解決するために国会へのストライキなどの抗議活動とは別に、自分でレベルでできることとして、「肉食をしないこと」という食生活のスタイルをとることを公言しているようです。二酸化炭素排出の増加と近年の異常気象の発生頻度の高さとの関連がどのくらい妥当性が高いものなのかを判断するだけの知識や情報を私...続きを読む
関連記事

「ブレインメンタル強化大全」書評

2020/09/18 08:00:00 | おすすめ本 | コメント:0件

私は内科医の立場から樺沢先生の新刊「ブレインメンタル強化大全」の書評をします。 ブレイン メンタル 強化大全樺沢紫苑 (著)まずこの本のコンセプトはとてもよいです。何がよいかと言いますと「心を整えるために身体を整えることが重要だ」というメッセージを通じて、「心と身体は密接につながっている」ということを明確に意識させる内容となっているからです。人生のビジョンとして「メンタル疾患の予防」を掲げておられる...続きを読む
関連記事

善悪のものさしにとらわれない

2020/09/17 13:45:00 | ふと思った事 | コメント:3件

私は糖質制限推進派医師として、様々なタイプの糖質制限実践者の方々と出会ってきました。しかし最近は自分が無農薬無肥料自家採種農法というやり方で農業を始めたということもあって、どちらかと言えば、糖質制限というよりは自然派というか、身体にとって不要な食べ物を取らずになるべく自然の形で食べ物を摂りたいという考え方の人達と交流する機会が増えています。畑で作る作物には糖質の多いものもあるので、一見糖質制限と両...続きを読む
関連記事