承認・非承認の基準
2015/07/25 08:00:00 |
読者の方向け注意事項 |
コメント:9件
いつも当ブログを御覧頂き誠に有難うございます。おかげさまで当ブログもたくさんの方々からコメントを頂けるようになりました。一つひとつのコメントがコメントが大変貴重であり、その情報を皆さんと共有できる事を大変嬉しく思っています。アドラー心理学でいうところの「幸福とは、貢献感である」を実感致します。ただ頂くコメントの中には、共有すべきかどうか私がためらうようなものもございます。当ブログではコメントを投稿...続きを読む
糖質制限の理解なくして断食をすすめてはならない
2015/07/22 08:00:00 |
よくないと思うこと |
コメント:14件
また一つ糖質制限を批判する書籍が世に出ました。「糖質制限」は危険!―矛盾だらけの「糖質制限」論 「糖」こそ、命にとって最重要の栄養素 単行本 – 2015/6/5石原 結實 (著)書かれたのは当ブログでも以前取り上げた事のある、人参・リンゴジュース断食を推奨されている石原結實医師です。糖質制限推進派医師としては、批判本で書かれている内容を論破できる必要性がありますので、今回も検証してみたいと思いますが、まず最初にこ...続きを読む
- 関連記事
皆さんは旅は好きですか。私はもともと外に出かけるのは好きではありませんでした。大学に入って一人暮らしを始め、あまり友達ができなかった事も災いしたのでしょうか、休みの日には家に引きこもりがちで過ごし、外に出かけるのが億劫で仕方がありませんでした。そんな私ですが、医師国家試験を終え、結果が発表されるまでの空白の1ヶ月の間に、突然思い立って一人旅に出るという出来事がありました。青春18きっぷという定額で一...続きを読む
無自覚の害毒をも排除するために
2015/07/10 19:40:00 |
ふと思った事 |
コメント:12件
私は糖質制限を勉強していく事で、その先のケトン食や絶食療法との連続性に興味を持つようになってきました。糖質制限は常識に囚われさえしなければ万人に受け入れやすく、実行可能性、継続性の高い優れた食事療法です。しかし理解を深めていくにつれ、それだけでは解決できない壁がある事を知る事になります。前回は代謝を安定化させる事の重要性について触れましたが、今回は絶食療法にしかなし得ない利点について考えてみたいと...続きを読む
栄養素より大事な「代謝の安定化」
2015/07/06 06:00:00 |
ふと思った事 |
コメント:16件
精神症状をコントロールするには、神経保護作用を持つケトン体を作る脂質と、神経伝達物質の材料となるタンパク質を十分に確保する事が大事だという話をしました。しかし脂質とタンパク質があればそれで十分というわけではありません。勿論、ミネラルやビタミン、微量元素、フィトケミカルなどの存在も重要でしょうが、それでもまだ十分ではありません。栄養素があることはあくまで必要条件であり、これらの栄養素を有効に活用する...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
