ヒューリスティックとアルゴリズム
2017/11/30 00:00:01 |
お勉強 |
コメント:4件
先日、何気なくBS放送されている放送大学のチャンネルを見ていたら、錯覚の科学という講座で「ヒューリスティックと行動経済学」というテーマが放送されていたので観てみました。ヒューリスティックというのは、人間が何かを判断する時に利用している思考のクセのようなものです。人は自然界の動物とは違って、脳が発達した事で様々な状況を網羅的に常に合理的な判断を下していると思われがちですが、意外と合理的ではなく、経験則...続きを読む
自ら情報を取りに行く姿勢
2017/11/29 00:00:01 |
ふと思った事 |
コメント:6件
AGE測定器の妥当性について私は判断を保留にしました。私の知識にも限界があるので、測定技術の難しい物理学的な原理だとか工学的な話をされても即座に判断する事はできません。そんな私の知識不足をサポートするように機械を売る業者は、わかりやすく資料や文献で機械の妥当性を説明してくれますが、私はわからない分野の真偽を考える時には、人から与えられた情報だけで判断するのではなく、自分から取りに行った情報も加味して...続きを読む
統合医療学会に参加した際、企業の展示ブースの中に、とある業者が行なっているAGEの無料測定コーナーがありました。AGEとは終末糖化産物の略で、老化に関わるとされている糖化タンパク質の総称です。基本的にAGEの生成は不可逆的な変化と言われていますので、AGEは蓄積されこそすれど消えていくことはありません。ちなみにヘモグロビンA1cも糖化タンパク質で、それ自体は不可逆的な化学反応で生成されますが、元のタンパク質のヘ...続きを読む
情報を統合する必要性
2017/11/27 00:00:01 |
イベント参加 |
コメント:0件
週末は日本統合医療学会という学会の総会に参加してきました。統合医療とは西洋医学を基盤とした一般的な医療の形にこだわらず、補完代替医療(CAM: Complementary and Alternative Medicine)と総称される様々な治療法も駆使して、より完成度の高い医療を目指しているものです。私が興味を持つ漢方薬もホメオパシーも、CAMや統合医療の範疇にありますし、他にもアロマテラピー、催眠療法、鍼灸、エネルギー療法、ラドン温泉療法、...続きを読む
他人は自分をそんなに見ていない
2017/11/26 00:00:01 |
ふと思った事 |
コメント:2件
『他人は自分のことをそんなに一生懸命見ていない』という事を聞いたことがあります。それは確かに逆の事を考えればわかるように、自分自身だって他人の事をそんなには一生懸命考えていないのではないでしょうか。勿論好きな人が出来て、寝ても覚めてもその人のことを考えるという事はあるかもしれませんが、それにしたって自分が自分のことを考える分量に比べれば、他人が自分のことを考える分量は少ないはずです。だからあまり他...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
