糖質制限希望の患者さんの受け皿を作る
2018/04/30 00:00:01 |
普段の診療より |
コメント:11件
先日の鹿児島糖質制限講演会に参加して下さった方が、糖質制限での診療を希望されて私の外来に受診されるという出来事がございました。かなり遠いところからわざわざ来られていたので誠に恐縮でしたが、折角御希望頂いているので精一杯診させて頂くことに致しました。ただこの患者さん、もともとかかっている病院へは何も告げずに薬が無くなるタイミングで私の所を受診され、それまで打っていたインスリンも自己判断で止められたと...続きを読む
医療関係者には糖質制限を勧めにくい
2018/04/29 00:00:01 |
普段の診療より |
コメント:7件
人間はそれほど合理的な生き物ではないと以前も書きました。医師であれば誰でも、たとえどんな人物が患者として訪れようと平等に公平に診療に当たる事が、世間に求められている医師像ではないかと思います。そうしたいのはやまやまなのですが、私の場合、相手によって診療内容を変えざるを得ない場面がどうしてもあるのです。その一つの例は、相手が医療関係者、もしくは患者さんの近しい家族に医療関係者がいる場合があります。一...続きを読む
先日とある訪問診療系の症例検討会に参加してきました。一人の症例に対して医師、看護師、理学療法士、医療ソーシャルワーカーといった多職種がその患者にどのように関わり、どのような経過をたどったかということをそれぞれがパワーポイントを用いて発表されていました。それぞれがその患者さんの情報を事細かに述べて、経過もかなり詳しく述べられており、その内容もすべて配布資料として配られるという親切さだったのですが、残...続きを読む
- 関連記事
コレステロールにも人生を支配されない
2018/04/27 00:00:01 |
ふと思った事 |
コメント:6件
以前、私は「血糖値に人生を支配されない」という記事を書きました。従来のカロリー制限では、十分な血糖コントロールを図るのが困難であったため、患者さんは何も考えていなければ言わば自分の健康を医療へゆだねるしかないという状況があったかと思います。あるいは今でもほとんどはそうかもしれません。それが糖質制限の普及によって少なくとも血糖コントロールに関しては医療に頼らずに自分の意思でコントロールしやすい状況に...続きを読む
運動習慣に見合った筋力がつく
2018/04/26 00:00:01 |
素朴な疑問 |
コメント:8件
私の中での健康を維持するための二大原則は、糖質制限+ストレスマネジメントですが、そこに運動も入れてはどうかという御意見を時々頂くことがあります。確かに運動は健康を維持するために考慮すべき大きな要素の一つだとは思います。しかし私の中で運動は、糖質制限とストレスマネジメントに比べて何か違うという違和感があったため、いまいちその御意見を採用し切れずにいました。最近熟考を重ね、その違和感の正体が少しわかっ...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/11 (6)
- 2023/10 (8)
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
