コロナがかつてなく多領域の病気にまたがる理由
2021/10/28 14:20:00 |
ウイルス再考 |
コメント:4件
第五波が収束した理由を専門家と呼ばれる人達はまだ誰も納得のできる説を述べられていないように思います。そういう時は常識そのものを疑った方がいいというのが、ひとつのパターンです。私は当ブログで感染症にまつわって発生する事象を従来常識とされている「病原体病因説」ではなく、「宿主病因論」という新たな認識で捉え直す必要性を訴え続けています。つまりウイルス感染症はウイルスによってもたらされるのではなく、ウイル...続きを読む
糖質制限派医師の中で割れるコロナへの見解
2021/10/27 13:40:00 |
糖質制限 |
コメント:0件
最近、とある糖質制限仲間の方からこんなコメントを聞きました。「信頼していた糖質制限の先生達が、コロナに関しては自分と明らかに違う考えを言っておられたりすることにとても困惑しています」なるほど、例えば私自身はコロナワクチン反対派で、ワクチン全体懐疑派のスタンスですが、糖質制限を推奨しているドクターの中には、ワクチン積極的推進派の人もいたりして、結構意見が割れているという状況が確かに見受けられます。そ...続きを読む
なぜワクチンの種類が違うと副反応の種類も違ってくるのか
2021/10/23 18:50:00 |
ワクチン熟考 |
コメント:0件
前回の子宮頸癌ワクチンが接種後1年以上経過してから症状を出す理由を考えていた時に、ひとつ新たな疑問にぶち当たりました。もしもワクチン接種後の長期的な副反応が、「異物除去反応システムのオーバーヒート」で生み出されているのだとすれば、その症状はワクチンの種類に関わらず、同様の症状が引き起こされていなければつじつまが合わない、ということにならないでしょうか。しかし実際には例えばコロナワクチンで起こってく...続きを読む
子宮頸がんワクチンの副反応はなぜ1年以上経ってから起こるのか
2021/10/21 18:30:00 |
ワクチン熟考 |
コメント:0件
前回は「ウイルス性疾患がウイルス感染が原因ではなく、ウイルスという物質への宿主の認識のしかたが歪むことでもたらされる」というお話をしました。今回はその話をもう少し深めていきます。コロナワクチン推進派の人達から聞かれる副反応に関する説明に次のようなものがあります。「ワクチンの副反応は遅くとも6-8週以内に起こる。そして今回のmRNAワクチンの成分や生成されるタンパク質は2週間以内で分解され、長期の副反応は極...続きを読む
ウイルスが原因だと考えるとつじつまが合わない
2021/10/14 18:30:01 |
ウイルス再考 |
コメント:3件
書籍「うつ病の原因はウイルスだった」の中で紹介されていたうつ病の原因とされるウイルスは「HHV-6(ヒトヘルペスウイルス-6)」というウイルスでした。本当にこのウイルスが原因でうつ病が起こっているかどうかはさておき、この「HHV-6」というウイルス、この本の著者で大学のウイルス学講座教授の近藤一博先生は、以前からずっと注目され続けていたと述べておられます。確かに実はこの「HHV-6」、一般的にはあまりメジャーでは...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
