額面通りに受け取ると危うい医学論文
2022/10/27 11:20:00 |
がんに関すること |
コメント:0件
前回記事に対して読者の方から「Overall survival(OS:全生存期間)は死因の種類を問わず、観察期間中の全ての死亡を含むという定義なので実測生存率と同じ意味だ」とのご指摘を頂きました。つまり生存曲線で縦軸が「OS」となっているものは、「他病死」で打ち切り例が生じてグラフの形が変形する可能性はないという主張になるのではないかと思います。確かにOSの定義を確認しますと、「死因の如何を問わない」と書かれていますし...続きを読む
実測生存率と補正生存率の差が生み出すもの
2022/10/26 17:00:00 |
がんに関すること |
コメント:0件
ブログ読者の方より先日取り上げたがん患者さんの生存率についての記事について、ある指摘がございました。私はカプランマイヤー法で表示される生存率(生存曲線)には、何らかの原因によって調査が中断する「打ち切り例」の存在によって修飾され、中でも「上に凸」という形の不自然な生存曲線を描くためには、グラフ最初の時期の生存率がなるべく100%に近づくようになることが最重要で、そのためにこの時期に蓄積した打ち切り例と...続きを読む
検診を誰かに任せずに自己活用する
2022/10/21 06:00:00 |
自分のこと |
コメント:0件
近藤誠先生は生前、「検診不要論」も提唱しておられました。医者が「言わない」こと 単行本(ソフトカバー) – 2022/7/4近藤 誠 (著)その理屈も非常に納得がいくものでしたが、私は検診を不要とまでは考えていません。より正確に私の意見を言えば、検診をどのような場として活用するかによって、必要か不要かについての見解が変わるということです。もしも検診を「自分の病気を医者(医療機関)に見つけてもらう(そして治療して...続きを読む
「早期がんは手術すれば完治する」は本当か
2022/10/20 06:00:00 |
がんに関すること |
コメント:2件

前回はステージⅣのがんの生存曲線が事実と乖離している例を紹介しましたが、いわゆる早期がんと位置付けられるステージⅠのがんのデータにも実はトリックがあることに気づきましたので共有します。例えばこちらは2004年の胃がん治療ガイドラインに書かれていた胃がんのステージ別生存曲線です。(画像はこちらのサイトより引用)現時点での最新の胃癌治療ガイドラインは2021年出版の第6版ですが、調べる限りなぜかステージ別の生存...続きを読む
本当は有害な標準治療が過大評価され続けてしまう仕組み
2022/10/19 14:45:00 |
がんに関すること |
コメント:0件
以前当ブログで検証した「上に凸のグラフの比較は事実と逆の結果を表しているかもしれない」という話を踏まえて、世の中のがん医療の正当性を訴える医学論文を一つひとつ見ていくと、現代のがん医療がいかに事実とは異なるデータを基にして展開されているかということに気づいてしまいます。コロナ禍でも、専門家の非常に著しい医学論文絶対主義の危うさが露呈する形となりましたが、実はコロナ前からもずっと医学の専門家達は医学...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
