自然の波に逆らうと歪む
2023/10/02 19:20:00 |
ふと思った事 |
コメント:2件
前回のブログ記事では、12歳〜20歳の時期はリンパ系のシステムが、急速に高められた12歳の180%の状態から20歳の100%の状態まで、ピークダウンしてきている時期であり、このピークダウンの時期に、コロナワクチンのような強力な異物を血管内で接触しうる形で投与されてしまうと、結果としてリンパ系の異物除去システムとしての働きがオーバーヒートしてしまい、時としてそれは発展途上のこどもを死に至らしめるほどの混乱を人体全体...続きを読む
止まらない暴走列車の中にいるという自覚
2023/08/26 06:00:00 |
ふと思った事 |
コメント:0件
私は「現代医療の暴走」とよく表現していますが、本質的に考えると医療を暴走させているものは「資本主義」で、もっと端的に言えば「お金」ではないかと考えています。「お金」の魅力には、それはもう、ものすごいものがあるということが誰もが理解できるところではないでしょうか。医療を暴走させている要素をピックアップしていけば、「政治」「メディア」「専門家(権威)」「国民皆保険制度」「医学論文(EBM文化)」「製薬会...続きを読む
私が生成AIに違和感を感じる理由
2023/06/08 12:05:00 |
ふと思った事 |
コメント:3件
今回もちょっと脱線的な話題を取り上げたいと思います。今、「Chat-GPT」を中心とした「生成AI」と呼ばれる領域が大変盛り上がっているように感じられます。生成AIに自分が知りたいことを文字入力すると、ものの数十秒で膨大な資料を参照して意見をまとめてくれたり、「こんな画像を作ってほしい」という指令を打ち込むと、その目的に沿った画像をこれまた瞬時に作成してくれる画像生成AIなんてのもあるそうです。医療業界でも生成...続きを読む
チェリーピッキングができてしまうこと自体が科学的ではない
2023/04/13 11:15:00 |
ふと思った事 |
コメント:4件
もう少し、書籍「糖質制限はやらなくていい」を読んで思ったことを述べてみたいと思います。正確にはこの本だけの話ではなく、こうした医療の専門家が書いた本に共通する全体的な傾向について私が感じたことについてです。この本、一見して気づくのは、時々文章の脇に「*」印に数字が小さく書かれてあって、巻末にその文章の根拠となるような医学論文が、引用文献・脚注として紹介されている、ということです。その数、86本です。...続きを読む
何回でも丁寧に伝え続けていく
2022/08/24 18:55:00 |
ふと思った事 |
コメント:6件
「臨床医は目の前の患者を救い、研究医は未来の多くの患者を救う」という言葉を聞いたことがあります。医学部に入って医師国家試験に合格した人の多くは、いわゆる一般的な医者、病院や施設で働く「臨床医」と呼ばれる医師になりますが、中にはそうした医者の道を進まずに、基礎医学の研究者としての道に進まれる医師もいます。「患者を診る」という典型的な医師の仕事に進まずに研究に進む人達に、冒頭の言葉は意義ややりがいをも...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/11 (6)
- 2023/10 (8)
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
