専門家思考は不確実性に耐えない
2023/03/16 10:10:00 |
オープンダイアローグ |
コメント:0件
あくまでも個人的な見解ですが、コロナ禍に入って現代医療の歪みが顕在化したし、医学論文が想像以上に恣意的なものであることが露呈したし、専門家と称する医師集団への信頼は失墜したと私は感じています。私もその医療界を構成する医師の一人として、決して看過できない問題だと思っていますし、どうにかしたいと考え続けているわけですが、今回は一つ、専門家と呼ばれる人達の思考の大きなパターンに気づいたので論じてみたいと...続きを読む
異物を取り入れることに対話的であるべき
2023/01/19 10:25:00 |
オープンダイアローグ |
コメント:0件
私はコロナは「ただの風邪+不安/恐怖情報による修飾」だという見解を当ブログで述べてきています。またウイルスは「自己と非自己との中間的な存在」だとも主張しています。ということは、自分が不安や恐怖にさらされて、制御困難な状況になればなるほど、自律神経の過剰刺激状態や抗ストレス系の内分泌過剰刺激などの仕組みを介して、ウイルスを認識する際の他者性に注目することになり、これとの接触で異物除去システムが過剰駆...続きを読む
「病気」という名の戦争をなくすためには
2022/11/10 17:40:00 |
オープンダイアローグ |
コメント:0件
「ポリヴェーガル理論」というのを勉強している途中、はっとする表現に遭遇しました。「ポリヴェーガル理論」を読む -からだ・こころ・社会- 単行本(ソフトカバー) – 2019/6/3津田 真人 (著)とにかく内容の濃いすごい本なので、「ポリヴェーガル理論」そのものの感想もいずれ別の記事で紹介したいと思いますが、今回はこの本の中で書かれていた「愛なき戦争は存在しえない」という言葉から思考を深めてみようと思います。「なぜ...続きを読む
異端を排除せずに社会をよくしていく方法
2022/10/12 14:10:00 |
オープンダイアローグ |
コメント:2件
とある宗教団体の信者夫婦の下に生まれた方が成人となって、その環境下における理不尽かつ独善的な理由でいかに不遇のこども時代を過ごすことを強制されたかという事実を世間に公表し、そして不遇の生活を送らざるをえなかった背景にその宗教団体が信者達から寄付と称して、「寄付しないと不幸になる」などの教義により実質強制的に金銭を集め取るような悪徳方針で運営されていたことを暴露し、「このようなカルト教団を解散させる...続きを読む
原因に対処せず関係を変える
2022/05/26 16:20:00 |
オープンダイアローグ |
コメント:4件
前回記事の最後に、大前提を間違っていたのは感染症学だけではなく、医学自体が大前提を間違っていたのかもしれないというようなコメントをさせて頂きました。それについて考える熱量が多くなっている今のうちに、この流れでその点について書き切ってみようと思います。医学全体の大前提の間違い、これは西洋医学だけでなく東洋医学にも若干当てはまる過ちであるようにも思うのですが、それは「因果論」で病気を捉えているという所...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
