サプリで病気の原因から目をそらさない

2017/07/31 00:00:01 | ふと思った事 | コメント:0件

サプリメントを使うか否かと問われれば、私は使う医者です。しかしサプリメントはあくまでも対症療法の位置づけで、あくまでも根治を目指す医者です。私が好んで用いる漢方薬もサプリメントと同じ位置付けで、もっと言えば西洋薬も同じベクトルを持つ治療手段と思います。すなわち、根本的な問題を解決しないまま、当座の問題を何とかやりくりしようとするのがこれらの治療法の本質だということです。ほとんど全ての病気の原因は、...続きを読む
関連記事

母乳に鉄分が少ない理由

2017/07/30 00:00:01 | 素朴な疑問 | コメント:12件

母乳は生まれたばかりの子を育てるに当たって最適な栄養源です。糖質は乳糖、オリゴ糖を中心に構成されて控えめ、タンパク質、脂質も豊富にあり、ミネラル、ビタミンのバランスも優れた完全栄養です。ところが、完全なはずの母乳に含まれる成分の中で少ないと言われているものが、鉄とビタミンKです。ビタミンKが母乳に少ない理由については以前私なりに考察を加えてみました。一方で、今回読ませて頂いた藤川先生の本で鉄が数ある...続きを読む
関連記事

ストレスマネジメントが鉄欠乏に重要な理由

2017/07/29 00:00:01 | ストレスマネジメント | コメント:6件

藤川徳美先生の本を読んでいて、もう一つ感じた違和感があります。本の中には血液検査でフェリチン低値を指摘され、糖質制限+鉄剤/鉄サプリ+αの治療を行うことで、劇的な改善を遂げた精神疾患の患者さんの症例が実に多く紹介されていますが、20代女性、パニック発作、フェリチン4未満、糖質制限+鉄剤で改善40代女性、パニック障害、フェリチン4未満、糖質制限+鉄剤で改善30代女性、パニック障害、フェリチン4以下、糖質制限+...続きを読む
関連記事

「鉄欠乏症」=「鉄不足」+「鉄利用障害」

2017/07/28 00:00:01 | 素朴な疑問 | コメント:4件

そもそもなぜ鉄は不足するのでしょうか。鉄は生物の生命維持にとって非常に重要な物質です。鉄が機能しなければミトコンドリアでのエネルギー産生、ストレスに関与するドーパミンやセロトニンの合成などを中心に重要システムに支障をきたします。そんな鉄が不足するのは、普通に考えれば鉄分の摂取が少ない時という事になりそうですが、よく考えてみて下さい。鉄はFeという原子です。原子とはそれ以上分解されない存在です。イオン...続きを読む
関連記事

鉄不足の重要性を知らしめる

2017/07/27 00:00:01 | おすすめ本 | コメント:9件

広島県の精神科医、藤川徳美先生が書かれた本、「うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった」を拝読しました。 うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった (光文社新書) 新書 – 2017/7/19 藤川 徳美 (著) いろいろ考えさせられる良書だったと思います。...続きを読む
関連記事