いつもと違うことはいつもの状態から生まれる
2023/01/02 06:00:00 |
普段の診療より |
コメント:0件
NHK Eテレの100分de名著の2022年12月は「中井久夫スペシャル」、精神科医の中井久夫先生の名著を、オープンダイアローグの第一人者で同じく精神科医の斎藤環先生が解説するという内容でした。その最後の回で取り上げられた「戦争と平和 ある観察」という本の中で、中井先生が次のような言葉を書かれていました。”戦争は過程、平和は状態である”つまり戦争は始まりと終わりがはっきりしていて比較的語りやすいものであるけれど、平...続きを読む
コレステロール異常で受診する人への対応
2019/01/13 00:00:01 |
普段の診療より |
コメント:0件
健康診断でコレステロールの異常を指摘されて私のもとを受診される患者さんが時々おられます。私はコレステロールの上昇に対して寛容で、基本的にはむしろ好ましい現象と捉えているスタンスの医師です。また当然ながら、健診で指摘されるコレステロール異常を判定するための基準値は、糖質を普通に摂っている集団から導き出された数値です。糖質制限の実践者ではコレステロールは、大きく分けて「①速やかに正常化」「②数か月から数...続きを読む
無駄な指導にこだわらない
2018/09/09 00:00:01 |
普段の診療より |
コメント:2件
当院へ時々、働き盛りの男性が健康診断目的で来られることがあります。会社からの指示で受診されているのでしょうが、そういう方で高率に喫煙習慣が認められます。喫煙は強力な酸化ストレス源となりますし、肺癌、喉頭癌、肺気腫をはじめ、呼吸器を中心とした様々な疾患の増悪リスクであることは、今までの医学の中ででかなり確かめられてきています。だから私も決まり文句のように禁煙することをおすすめするのですが、これまでに...続きを読む
緩やかな糖質制限食で脳卒中を予防できなかった一例
2018/08/24 07:35:01 |
普段の診療より |
コメント:12件
正しい科学的思考とは事実をもとに考えていくことだと私は考えています。その意味で私は医学論文に書かれていることより、実際に自分の目で確かめたことを重視しています。先日当院における糖質制限教育入院システムについて御紹介致しましたが、これはあくまでも患者さん自身が希望された時のみに適用されるシステムです。当たり前のようですが、糖質制限にまつわっては本人は希望していないけれど、家族に強烈に勧められるという...続きを読む
健診には主体性が不可欠
2018/07/14 00:00:01 |
普段の診療より |
コメント:8件
健診で病院を訪れたとある30代の女性患者さん、問診票の自覚症状を書く欄には「なし」と書かれていました。診察が始まり、「気になっている症状はありませんか?」と尋ねると、「ないです。生理痛があったりはしますけど。」ん?と思いさらに踏み込んで聞いてみると、月経痛にはかなり前から悩まされているとのことでした。ピルは効かず、町の漢方専門の薬局で相談し、高い漢方薬をいろいろ試してみるもどれも効かず、産婦人科でホ...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
