保険診療のあるべき姿についての私見

2023/03/23 11:20:00 | 保険診療への疑問 | コメント:0件

糖質制限実践者が糖質摂取のメリットを考えるのと同じように、ワクチン接種反対派が、ワクチン接種補助業務での意義を考えるのと同じように、今回は保険医療制度に問題を感じている私が、保険医療制度はどのようにあるべきかについて今の考えをまとめてみようと思います。部分的にはすでに過去記事に示してきたように、基本的に保険診療制度は警察や消防と同じようにいざという時の切り札的な存在として活用すべきだと考えています...続きを読む

巨大な組織の歪みを正すための第一歩

2023/03/09 13:30:00 | 保険診療への疑問 | コメント:4件

2023年5月末に保険診療を休止する宣言した私ですが、保険医療機関の中にはコロナ禍に急ピッチで立て付けられた診療報酬の仕組みによって恩恵を受けたところも多かったのではないかと思います。その辺りの実情は以下の本に詳しいです。コロナ利権の真相 (宝島社新書) 新書 – 2023/1/6鳥集 徹 (著), 特別取材班 (著)陰謀論的に感じる人もいるかもしれませんが、割と実情に即してわからない部分はわからないと認めながらも冷静な取材...続きを読む

筋書きと異なる道を進むために大切なこと

2023/03/03 06:00:00 | 保険診療への疑問 | コメント:4件

まだまだ保険診療について思うところを書き綴ってみます。私の中には西洋薬の連用は自己治癒力を阻害するという考えがありますので、もしも血圧の薬(降圧剤)を飲み続けているご高齢の患者さんがいて、その患者さんが薬を飲み続けることに対して不安を抱えていたとして、そしてその患者さんから「先生、このままこの薬(降圧剤)を飲み続けても大丈夫でしょうか?」と保険診療の現場で問われたとしたら、私はどうするべきでしょう...続きを読む

保険診療は予定調和

2023/03/02 09:40:00 | 保険診療への疑問 | コメント:0件

保険診療への疑問をしばらく書き続けています。保険診療の利用者は主に高齢者だと思います。それは年齢を重ねると病気が起こりやすいと考えられているので致し方ないことではあります。私は脳神経内科という専門柄、ご高齢の患者さんを診療する機会が多いのですが、多くの診療においては患者さん達が保険診療に対して表立って不満を表出されるという場面は特に見受けられません。かといって皆、満足して保険診療を受けているかと言...続きを読む

がんは敵だと信じて疑わせないシステム

2023/02/16 10:45:00 | 保険診療への疑問 | コメント:0件

前回の記事の最後に「保険診療の暴走性が如実に現れているのががん医療の分野だ」と書きました。保険診療を使わないという、おそらく多くの人にとって奇抜に感じられるであろうこの選択肢の最大のメリットは「西洋医学のがんへの言説に翻弄されなくて済む」であると言っても過言ではないように私は思います。西洋医学のがんへの言説というのは、当ブログでも何度も述べてきておりますように、端的に言えば「がんは放置すると命をむ...続きを読む