医療業界を席巻するパターン思考
2021/05/31 08:50:00 |
ふと思った事 |
コメント:0件
皆さんの中に「医師は難関の医学部受験、医師国家試験を乗り越えた頭のいい人達だ。きっと医師の頭の中では非常に複雑な思考が行われていて、素人が考えるよりもはるかに妥当な結論をもたらしてくれるに違いない」というように、そこまで明確には思っていなくとも、医師の思考にある程度信頼を寄せている方も少なくないのではないでしょうか。しかし私自身が医者になってみて、実際に医師の業務を体験してみてわかることは、はっき...続きを読む
どうすれば常識を疑うことができるのか
2021/05/27 13:00:00 |
ウイルス再考 |
コメント:0件
今回は「どうすれば常識を疑うことができるか」について考えてみます。コロナ騒動を見ればわかるように、常識を疑えるかどうかに頭のよさは関係ありません。むしろ専門家集団を中心に世界の中でもトップレベルで頭がよいとされている人達ほど常識を疑えていないような傾向さえあります。この問いに対する私の答えは意外とシンプルです。「矛盾を見過ごさないようにする」です。何でもかんでも常識を疑えばいいというものではありま...続きを読む
なぜコロナを危険や陰謀に感じてしまうのか
2021/05/25 06:00:00 |
素朴な疑問 |
コメント:14件
ツイッターを見ていると、「コロナはただの風邪」「コロナは陰謀」といったスタンスの意見がかなり増えてきているように見受けられます。ツイッターは匿名での参加者が多く、世の中の抑圧されて表面化しにくい本音が出やすいSNSだと言われているみたいです。結構、激しい口調で特定の相手のことを罵倒するようなツイートも散見されますし、私自身も気づけば結構口調が荒くなってしまっていることもあり、気をつけないといけないと...続きを読む
「仏教」:小川仁志先生のオンライン哲学カフェ参加の御報告
2021/05/24 06:00:00 |
イベント参加 |
コメント:0件
恒例の小川仁志先生の哲学カフェに参加したので、記憶の新しいうちに感じたことを残しておこうと思います。今回のテーマは「仏教とは何か?」というものでした。「宗教」ではなく「仏教」に絞って哲学しようというのです。というのも小川先生が最近お坊さんと関わる機会があったこともあり、「仏教」の他の宗教とは違うオリジナルな部分に注目されてテーマとして取り上げられたようでした。私自身も過去ブログで時々、仏教の本質に...続きを読む
すべてに共通する病気の根本的対策
2021/05/23 06:00:00 |
ふと思った事 |
コメント:0件
前回はすべての病気には表面的な原因と根本的な原因があり、表面的な原因は様々ななものがあるように見えて、実はその根源は共通しているのだという構造について、バケツに水を注ぐ蛇口のたとえで説明してみました。西洋医学は表面的な部分を細かく解き明かしていくことに力を注いだ医学だとも言えるかもしれません。それに対して東洋医学は表面的部分と根本的部分とぼんやりと捉えながらも、それに対する対策の再現性や確実性が担...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
