コロナは空気感染でさえない

2023/06/29 11:30:00 | ウイルス再考 | コメント:3件

ふとネット情報を見ていますと、超有名医学雑誌の一つであるLancetに、今から約2年前の2021年4月付で「Ten scientific reasons in support of airborne transmission of SARS-CoV-2(SARS-CoV-2の空気感染を支持する10の科学的根拠)」という医学論文が発表されていたという情報が流れて来ました。もはやLancetだからと言って、取り立てて信頼性が高いとは言い切れないという考えの私ですが、今回の内容は注目に値するかもしれませ...続きを読む
関連記事

逆インフォデミックに加担しない

2023/06/28 15:20:00 | ワクチン熟考 | コメント:2件

コロナ(あえて俗称で表記します)の感染症法上の位置付けが2類相当から5類へと変更になり約1ヶ月半の月日が流れました。これで3年余りのコロナ騒動もようやく正常化に向かうかと思われましたが、マスク一つとっても外す人と外さない人との割合が5:5〜4:6くらいでスタンスがはっきりと分かれている印象です。ワクチンに関しても流石に見直しの動きも散見される一方で、政府や都道府県、地方自治体は高齢者を中心に6回目のコロナワ...続きを読む
関連記事

がん標準治療抵抗性は細胞が必死に環境へ適応しようとしていることの裏返し

2023/06/14 18:00:01 | がんに関すること | コメント:1件

「糖質制限ががんに効く」と「抗がん剤・放射線療法ががんに効く」の本質的な違いについて考え続けています。ここまでのおさらいを軽くしておきましょう。人間を構成する最小単位である細胞は、生きていく中での環境変化に対して環境適応を起こします。その環境適応のパターンには大きく2つがあり、①細胞増殖性の環境適応と②細胞死抵抗性に分類することができます。世間的には前者は良性腫瘍(化)、後者は悪性腫瘍(化)と認識さ...続きを読む
関連記事

私が生成AIに違和感を感じる理由

2023/06/08 12:05:00 | ふと思った事 | コメント:3件

今回もちょっと脱線的な話題を取り上げたいと思います。今、「Chat-GPT」を中心とした「生成AI」と呼ばれる領域が大変盛り上がっているように感じられます。生成AIに自分が知りたいことを文字入力すると、ものの数十秒で膨大な資料を参照して意見をまとめてくれたり、「こんな画像を作ってほしい」という指令を打ち込むと、その目的に沿った画像をこれまた瞬時に作成してくれる画像生成AIなんてのもあるそうです。医療業界でも生成...続きを読む
関連記事

手軽な快楽は自制を失わせる

2023/06/01 12:00:00 | 主体的医療 | コメント:2件

まだまだ悪性リンパ腫に対して総見直しすべきことは多いのですが、誰も考えてこなかった視点からの考察をなるべく説得力を持たせながら説明する作業は、正直言ってかなり体力を使います。なのでなかなか更新ができずにおります。そこで今回は少し箸休め的に最近私が思っていることを書いてみようと思います。私は生きることの先に死がある限り、いわゆる「病気」と呼ばれる状態になるのは必然だと思っています。ただその病気のなり...続きを読む
関連記事