腰痛に人生を支配されない生き方
2022/11/24 16:50:00 |
おすすめ本 |
コメント:4件
私が提唱している主体的医療は、「患者自身が治すのを支える医療」ですが、ともすれば「ただの机上の空論だ」と捉えられがちな危うさを持っている話のように思えるかもしれません。ですが最近、「あぁ、主体的医療を実践している世界が実際にあるんだ」と実感できる一冊の本に出会いました。人生を変える幸せの腰痛学校 ―心をワクワクさせるとカラダの痛みは消える 単行本 – 2016/11/12伊藤 かよこ (著)著者の伊藤かよこ先生は、...続きを読む
定型的言説を疑ってみる
2022/11/17 12:10:00 |
がんに関すること |
コメント:5件
がんは今や生涯で2人に1人の人がなる病気だと言われています。50%の確率だと言われたら、それはもう自分がなるものという前提で考えておいた方が得策でしょう。ただ完全に50%のくじを引いて当たる確率と同じような構造ではありません。まず年齢とともにがんの確率が高くなっていくということがありますし、タバコをはじめとしてがんになりやすい生活習慣というのもどうやらあるように言われています。そうすると自分の努力次第で50...続きを読む
「病気」という名の戦争をなくすためには
2022/11/10 17:40:00 |
オープンダイアローグ |
コメント:0件
「ポリヴェーガル理論」というのを勉強している途中、はっとする表現に遭遇しました。「ポリヴェーガル理論」を読む -からだ・こころ・社会- 単行本(ソフトカバー) – 2019/6/3津田 真人 (著)とにかく内容の濃いすごい本なので、「ポリヴェーガル理論」そのものの感想もいずれ別の記事で紹介したいと思いますが、今回はこの本の中で書かれていた「愛なき戦争は存在しえない」という言葉から思考を深めてみようと思います。「なぜ...続きを読む
主体的医療が広がった先の世界
2022/11/02 17:55:00 |
主体的医療 |
コメント:0件
もう一つの医療の在り方を模索し続けています。今主流とされている現代医療はあまりにもバランスを欠いていると私には思えてならないからです。ほとんどの病気の原因を見誤り、本当の原因から目を逸らし続けてしまい、医療を受けることで病気から卒業できるどころか、生涯病院につなぎ止められてしまう構造、さらには高度な標準治療と称して信じられないくらい高額な治療薬が軽々と処方され、これらを含めた莫大な医療費が保険で賄...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
