「なつい式湿潤療法®」の治療経験から感じたこと
2019/06/06 15:15:01 |
モイストケア |
コメント:4件
私は内科医ですが、今いる病院では「なつい式湿潤療法®」で傷の治療も行っています。それまでは脳神経内科医として勤務していた別の病院では傷の治療に遭遇する場面は当直の時くらいで、傷をみたとしても夜間で診療した1回切りで、その後は病院のシステム上、外科で診てもらうよう任せざるをえなかったりして、自分でそのまま最後まで患者さんの傷の治療に携わるという機会は少なかったのですが、今の病院に勤めて2年余り、ようや...続きを読む
ラップ療法でうまくいかない例の検証
2017/10/20 00:00:01 |
モイストケア |
コメント:13件
自院の褥創回診を担当し始めて半年が経ちました。鳥谷部俊一先生考案の開放性ウェットドレッシング療法(Open Wet-dressing Therapy:OpWT)、通称「褥創のラップ療法」を取り入れることによって、他院で治癒を諦められていたにも関わらず、治癒・寛解に持ち込んだ例も数例あります。ただ、正直言って全例ラップ療法でコントロールできたわけではありません。とある仙骨部の巨大褥創患者の寝たきり患者さんで穴あきポリエチレン袋...続きを読む
治療の選択肢を与え続ける
2017/06/08 00:00:01 |
モイストケア |
コメント:7件
新しい病院に移って湿潤療法を行う機会がかなり増えてきました。ただいわゆる急性期病院ではないので、外傷したばかりの人がそのまま受診するというケースは少なくて、他所の急性期病院で従来治療を受けた患者さんがリハビリ目的で当院へ転院して来て、傷の治療を同時に引き継ぐという形で診る機会が多いです。十数例の症例を診てきて、前医が行っている創傷治療で湿潤療法を取り入れているケースは残念ながら皆無です。中にはすで...続きを読む
現在私は今いる病院で糖質制限や湿潤療法の普及に努めています。先駆者の夏井先生の御尽力のおかげで、少なくとも私の周りでは湿潤療法という言葉を聞いたことがないという方は大分少なくなっている印象です。その一方で湿潤療法の理解が中途半端で、不完全な湿潤療法を行ってしまっているケースも思いのほか多いようです。中でも一番多いのは湿潤環境を保てど、有害な外用剤を一緒に使ってしまっているケースです。具体的には、ゲ...続きを読む
シンプルな治療、それでも治る
2017/04/24 00:00:01 |
モイストケア |
コメント:7件
新しい病院での褥瘡回診を担当させて頂く事になりました。10年前に私が院内に広めた褥瘡のラップ療法が今でもきちんと行われており、褥瘡の処置に関しては近隣の病院と比べて定評がある状態になっているそうです。褥瘡回診に際しては、夏井先生がおそらく世界一シンプルな褥瘡治療のフローチャートを作っておられたのでそちらを参考にさせて頂きました。外用剤はワセリン以外一切使わない。発赤のみの褥瘡ならフィルム剤、黒色壊死...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
