糖質制限がうまくいかない人の腸内細菌とは
2018/07/31 00:00:01 |
素朴な疑問 |
コメント:4件
私の糖質制限指導歴の中で、糖質制限をしているにも関わらず、うまく症状を改善することができない人のほとんどに自律神経失調が関わっている印象がありました。また別の観点でみれば、糖質制限単独で制御困難な病態の一つに神経変性疾患、特に私の専門領域であるパーキンソン病があります。パーキンソン病の根幹には自律神経障害の問題があります。あるいは以前紹介した副腎疲労という病態は、いきなり糖質制限を行うと脱力感を生...続きを読む
自ら言い出すまで待つ
2018/07/30 00:00:01 |
糖質制限 |
コメント:8件
私は約7年の糖質制限推進派医師としての指導経験で、「糖質制限に興味を示していない人に糖質制限を勧めてもろくなことはない」という事を身に染みて感じました。例えば無理に勧めることによって、一見理解してくれているように見えても医師からの圧力を感じてやむなく従っていただけで、実は心の底でストレスを感じながら続けていたりして、そのストレスが病気を悪くする方向へ導いてしまう事を経験したということ、そしてその事...続きを読む
深みを無駄なく伝えるために
2018/07/29 00:00:01 |
自分のこと |
コメント:9件
有り難いことに時々「ブログを読んでいますよ」という声をいろいろな方からかけて頂けるようになってきました。私は有名になりたいという願望があるというわけではなく、自分の思想を無理にごり押ししようという気持ちを持っているわけでもないので、ブログに関しては趣味のスタンスで、必ずしも多くの人に読まれずともよくて、自然発生的に広まっていけばよい位の気持ちで日々記事を書いています。一方で、もしも自分の書いている...続きを読む
発達障害における薬剤過敏性
2018/07/28 00:00:01 |
素朴な疑問 |
コメント:1件
レヴィ小体型認知症の薬剤過敏性について取り上げました。薬剤過敏性には肝腎機能低下、ストレスマネジメント不良、多剤内服による自己治癒力低下、そしてタンパク質の量と質の低下といった背景があり、食生活とストレスマネジメントに改善の余地あり、ということを知らせる身体からのメッセージだという私見を披露致しました。しかし薬剤過敏性と言えばもう一つ、近年話題となっている発達障害にも認められることが分かっています...続きを読む
低栄養の背景にオートファジー抑制あり
2018/07/27 00:00:01 |
ふと思った事 |
コメント:0件
栄養状態が悪いと薬の副作用が出やすいというお話をしました。その理由は薬を代謝分解する酵素がタンパク質であり、タンパク質が不足した低栄養状態においては、薬を適切に分解・代謝し排泄することができなくなってしまうからです。そう考えると、とにかくタンパク質を摂取することが何より重要なことであって、タンパク源となる肉、魚、卵、大豆といった食品を積極的に摂りましょう、あるいはサプリメントでプロテインを補いまし...続きを読む
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード
