大きな視点で見つめ直す

2014/06/22 00:01:00 | 素朴な疑問 | コメント:2件

先日紹介したNHK教育のスーパープレゼンテーションという番組で,

次に私が見たのは「18分でたどるビッグヒストリー」というタイトルのプレゼンテーションでした.

プレゼンされたのは,デビッド・クリスチャン氏.オーストラリア,マッコーリー大学の歴史学者です.

人類の歴史を理解するためには,宇宙の起源から現在の人類に至るまでの歴史,すなわち『ビッグヒストリー(宇宙の歴史)』を知る必要があり,そこから学ぶことが多くある,というのがデビッド氏の主張です.

そしてその壮大なビッグヒストリーを,綺麗なスライドとメリハリのあるプレゼンで,わずか18分というコンパクトなサイズにまとめわかりやすく説明しているというのがデビッド氏のすごいところです.

確かに,「木を見て,森を見ず」ではないですが,ある事象を少し大きな視点でとらえ直してみるという事によって,

新たな見解が見えてくるという事があると思います. 糖質制限についてもそうです.

例えば,糖質制限のパイオニアである江部先生は,人類の歴史を振りかえり深く考察する事で「糖質制限食は人類の健康食」という考えに至っていますし,

同じくアジテーターとしてものすごい影響力を与えている夏井先生は,「炭水化物が人類を滅ぼす」という,

いずれも今まで医学の中で全く言われていなかった新しい見解を産み出されています.



話をデビッド氏のビッグヒストリーに戻しますが,

完全なる「無」という状態からスタートした宇宙ですが,

デビッド氏によれば,現在の人類に至るまでに宇宙が乗り越えてきた壁(threshold:敷居,閾値)は,大きく6つあるそうです.

①約137億年前:「宇宙の誕生(ビッグバン:電磁気力,重力などの力が発生,素粒子も生成)」
②約135億年前:「恒星の誕生(ビッグバンによってできた物質による温度や密度の揺らぎで様々な物質が結合)」
③約127億年前:「元素の多様化(恒星の爆発により様々な元素が生成,複雑性が増した)」
④約46億年前:「地球・太陽系の誕生(エネルギー,物質,液体の条件が整った)」
⑤約40億年前:「生物が誕生(単細胞生物,多細胞,菌類,魚類,植物,両生類,爬虫類と徐々に進化)」
⑥約20万年前:「現生人類の誕生(言語を産み出し,文明の発達により,さらに複雑性を増した)」


この流れの解説の中で,

私の興味を引いた事が2点ありました.

1つは,⑤で様々な生物が進化してく事を可能にした,「化学的に理想的な状態を保つための条件」の説明です.

デビッド氏によれば,「化学的に理想的な状態を保つための条件」は,

1.適度なエネルギー(多すぎると結合した原子が離れてしまうし,弱すぎると原子が結合しない)
2.様々な化学物質
3.水などの液体(気体だと早すぎて結合できない,固体だと動けない)


この3条件が大事なのだそうです.

生物は化学反応の塊ですから,

我々ヒトとて例外ではないことでしょう.

ならば私たちがヒトとして安定して過ごすために,

必要なエネルギーは多すぎても少なすぎてもよくない」という事は教訓として非常に役に立つと思います.



もう一つ私が興味を持った事は,

生物が自身の存在を安定させるためにとって新しい戦略,すなわちDNAという「情報」を作り出したという事です.

いくら前述の3条件を適切に保っていたとしても,完璧に維持する事は無理ですから,

やがてどんな個体も時間が経てば死を迎えることになります.

その時に「情報」を安定させて後世へ伝える事ができれば

後世ではさらに創造性が増し,さらなる複雑性を産み出すきっかけを後世へ与える事ができるわけです.

そしてそれは必ずしも自分が子孫を残す,というやり方でなくても,

何らかの形で「情報」を残せば,それは血縁でなくとも受け継がれていけるのです.

そのように70億人の人類が情報を共有し,協力し合う事ができれば,

新たな創造性を産み出し,次にやってくる壁(あるいはすでにもうやってきている壁)を乗り越える事ができるようになるかもしれません.

そう考えると,私が今ブログを着々と続けている事も人類の発展にとって決して無駄ではないようにも思えます.


そしてDNAのもう一つ絶妙なところは,「不完全さがある」というところです.

DNAは不完全だからよいのです.

DNAが複製される時に稀に複製エラーが起こりますが,

そこからDNAは学習し,時にはそのエラーが生物の新しい作り方につながります.

そして,その事がさらなる多様性,複雑性を産み出すことへとつながるというわけです.

誰しも完璧な人なんていないと思います.

私にはできないけど,他の誰かにならできるという事はたくさんあります.

しかし,それぞれは不完全であっても,そんな私達が学習をし,創造性を高めていく事によって,

壁を打ち破る新しい方法を産み出す事ができるようになるかもしれません.


今回は宇宙の歴史から,いろいろなヒントをもらいました.

医学の勉強ばかりではなく,

時には他分野の勉強も大事ですね.


たがしゅう
関連記事

コメント

No title

2014/06/22(日) 02:31:35 | URL | 仙川イエローポロシャツ鈴木 #-
先生は哲学者だ!!!
日々読むたびに、冷静になります。

Re: No title

2014/06/22(日) 16:22:41 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
仙川イエローポロシャツ鈴木 さん

コメント頂き有難うございます。

日々思考の積み重ねですね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する