自分の考えを軌道修正し続ける
2017/05/29 00:00:01 |
自分のこと |
コメント:5件
私が糖質制限を始めたきっかけは夏井先生で、
安心をして糖質制限を続けられるよう基礎理論を教わったのは江部先生です。
しかし最初は1日3食+間食であった食習慣が、
時を経て1日1食+時々断食となった今のスタイルは、誰かから教わったわけではありません。
気がつけば導かれるように自然とそうなっていきました。
「守破離」という言葉がありますが、きっかけは誰かから教わったことであっても、
そこから脱却して自分で会得していったものには、それなりの強みがあると私は思っています。 なぜならば、自分で体得したが故に実感を持ってその方法を感じる事ができますし、
体調がよいことから、きっと方向性は間違っていないという安心感を持ったまま、なぜその方法が良いのかについて自分の頭で自由に考えることができるからです。
ひょっとしたら糖質制限を知って一番良かったことは、「自分の頭で考える力」が鍛えられたことかもしれません。
これが守破離の流れに沿わずに、
誰かが提唱する方法をただ従順に遵守し続けているだけでは、こうはなっていなかったかもしれません。
自分がミスをするように、どれだけ完璧そうに見える人でも、人間である以上多かれ少なかれミスは必ず起こします。
だからミスはあるものだという前提で、ミスが起こった際に適時軌道修正するための「自分の頭で考える力」を鍛錬していないと、
指導者が誤った道へ進んだとしても、その過ちに気付かずに突き進んでしまう不幸と常に隣り合わせとなってしまいます。
今の私なら、なぜ自分にとって1日1食が良いのかを実感と理屈を持って理解できますが、
この軌道修正をしなければならない対象は、自分自身のスタイルも例外ではありません。
先日ジムの前にしゃぶしゃぶをお腹いっぱい食べてから、
ジムで思いっきり運動して汗を流した後の帰り道、
さっきまで満腹感があったのに、またお腹が空いてくるという感じがしました。
ここで私はその欲求に逆らわず、1日1食スタイルの方に軌道修正をかけました。
すなわち、必ずしも1日1食というのではなく、「お腹が空いたら食べる、お腹が空かなかったら食べない」という解釈に切り替えたのです。
それで結局帰り道にフライドチキンを買って帰り、その夜はそれを食べた後爆睡し、すこぶる良眠する事ができました。
この辺り感覚を大事にして、理屈は後から考えるというアプローチにしていくと、
導かれた解釈が他の事にも応用できる事が多いと私は感じています。
応用が利くということは、それだけその解釈が合理的だということなのではないかと思います。
運動後の空腹に合わせて食事を摂るのが良いのか悪いのかについては、また別途考えを巡らせてみようと思いますが、
自分の頭で考えることが癖付いた後から見える世界はより深くより広いものであるように思います。
たがしゅう
- 関連記事
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
QRコード

コメント
こんにちは
ライフスタイルや好みもありますし^^
私は先生とは真逆で「お腹いっぱい」にはせず
ちょこちょこ多数回に分けて食べていますけど
基本の糖質制限という事を守れればいいかな?
と思って食事を楽しんでいます
断食とか食事を一回抜くのさえ
無料っぽいです (^-^:
食べるという事が大好きなので^^
Re: こんにちは
コメント頂き有難うございます。
食事に対してそれぞれの向き合い方があっていいと思います。
私は私のやり方をお示しするのみです。
ただ私も食べることは大好きですよ。
空腹は最高のスパイスという言葉がありますが、毎日24時間ぶりの充分な空腹感の中満足いくまで食べると、一つ一つの食材がおいしく感じられてこれはこれでいいものです。
No title
私は糖質制限を始めてからMEC食を知り、
朝食抜き健康法や、今では『肉』があまりよろしくない
というのを最近勉強しているところです。
☆長生きしたけりゃ肉を食べるな
☆肉を食べる人は長生きする
という書籍があり結局どちらを信じていいのか・・・。
まぁこれも自分で判断することなんですよね。
ただ、一日一食は良いことだと思います!
やはり一日3食+間食では食べ過ぎというか、
『消化器官』に負担がかかってしまうんですよね。
(といいつつ私は一日一食は厳しいですが・・・)
まぁ人それぞれですものね。
ですがもしも日本中が一日一食になってしまったら
日本の経済と医療業界が儲からなくなってしまいますね。
物が売れない、そしてきっと病気(特に糖尿病)が減りますね。
食べ過ぎが病気を招くのですよね。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
> ☆長生きしたけりゃ肉を食べるな
> ☆肉を食べる人は長生きする
> という書籍があり結局どちらを信じていいのか・・・。
> まぁこれも自分で判断することなんですよね。
その通りだと思います。
信じる信じないの基準で動いていると今後も同様な問題に巻き込まれ続けます。
素人だからわからないと最初から匙を投げずに、大事なことは「自分の頭で考える」ことです。
2014年12月21日(日)の本ブログ記事
「『素人だからわからない』は言い訳」
http://tagashuu.blog.fc2.com/blog-entry-519.html
も御参照下さい。
管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿