字は本質を現す
2017/05/17 00:00:01 |
ふと思った事 |
コメント:2件
それまで電子カルテへの打ち込みが主体だった生活から、
手書きカルテ主体の生活に変わって1ヶ月半程経ちました。
「字は体を表す」という言葉がありますが、私の字はどうもせっかちさが出てしまいます。
速く書こうとして字の形が崩れてしまうのです。一方で次の患者さんの診療待ち時間を少しでも減らすために速さはどうしても求められます。
しかし一方で速く仕事を終わらせようとする自分のあさましさも文字に現れてしまっているような気がします。
私は小さな頃習字を少しばかり習っていた事があるので、それでもゆっくり書けば多少なりとも見栄えの良い字は書く事ができますが、
せっかく習った書道の技術も、自分の心が乱れていれば存分には発揮されないという事を感じます。
そんな中、一般的に女性の書く字は綺麗である事が多いように感じます。 手書きカルテの病院で働いていると、時々過去カルテを取り出して診療の参考にするという場面があります。
大抵の場合、あくまで個人の見解ですが、過去カルテの医師の字は往々にして汚くて読みにくいことが多いです。
おそらくどの医師も私と同じようなプレッシャーを感じつつ、せかせかと書いてしまっている場面が想像されるのですが、
そんな中、ひと際綺麗な文字に遭遇すると、それは大抵女医さんの書いた文字である事が多いです。
汚い文字の群れの中に、綺麗な文字が入っていると余計に映えるという事もあるのでしょうか、それはもう見惚れてしまうほどの綺麗さです。
しかもそれがたまたまその人だけというわけではなく、稀ならず女医さんの字が綺麗という場面に遭遇するのです。
女医さんだって私達と同じように、次の患者さんの待ち時間を気にしながら、一生懸命文字を書いていっているはずです。
それなのに文字の綺麗さにこうも差が出てしまうというのはどういう事なのでしょうか。
そこに私は男性と女性の本質的な違いを感じてしまいます。
男女平等とは言うものの、それは基本的人権の話であって、
生物学的な本質は男性と女性では明確に違います。そしてその違いは様々な表現型で現れます。
リスクのある事を好む傾向、運動能力、冒険心、浅はかさ、女性より男性の方で高いと思われる項目をまとめていくと、
やはり男性は女性という本質を守るために生み出された存在であるように思えるわけです。
字の綺麗さの違いも、男性のせっかちさ、女性の着実さを如実に表現しているように私には思えます。
小さい頃、男の子は馬鹿なことばっかりしていて、女の子の方がちょっと大人で馬鹿な男子を冷たい目で見ているというようなよくある構図にも通じるような気がします。
それらは雌雄に運命づけられた性質の違いだから、どちらがよいというものでもないのかもしれませんが、
生命として着実に生きていくためには、男性は女性の行動パターンにおおいに見習うべきところがあるような気がします。
大袈裟なことまで書いてしまいましたが、
要するに私ももうちょっと綺麗な字が書けるように頑張ろうと思いました。(^-^;
たがしゅう
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード

コメント
No title
私も字は人の性格を含む、人の本質を現すと思っていました。書いた字を見て、よく性格を想像します。
そういう観点で見ると、男性と女性とでは違うなあと思います。女性の字は美しさがあると思います。
最近では字を書くことが少なくなってきていますが、残念なことです。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
勿論個人差のある話ではありますが、集団として見た場合に女性の方が圧倒的に字が綺麗な印象です。
習字を習った人に女子が多いというわけでもないと思います。なぜなのだろうと考えた時に女性の本質というものが見えてくるような気がしました。
コメントの投稿