なぜ甘みは食欲を掻き立てるか

2017/04/08 00:00:01 | 素朴な疑問 | コメント:4件

休日のある日、しゃぶしゃぶとお寿司が定額食べ放題のチェーン店に行きました。

私は糖質制限実践者ですから、当然ながら寿司は食べずにしゃぶしゃぶばかりを食べるのですが、

野菜もバイキング形式で好きなだけ食べることができますし、料金も2000円程度とリーズナブルで全体的に満足するお店でした。

100分の時間制限で相当お腹を空かせた状態で思いっきり食べるつもりで入店したのですが、

40分くらいで満腹感を感じたため、60分残して終了となりました。

その後、たまには気分転換に大型ショッピングモールへと行ってみることにしました。 久しぶりにこういう所に行くと、まあ様々な店が入っていろいろな商売をしているものだと感心します。

その日も実に大勢の買い物客が訪れていてショッピングを楽しんでいるようでしたが、

これだけ多くの店があるというのに、私は不思議とどの店にも興味がそそられることはなく、唯一惹かれるのは本屋くらいのものでした。

一方でフードコートと言う飲食店が立ち並ぶ一角も歩いてみたのですが、

スイーツのお店も結構あって、近くを歩いているだけで強烈に甘い香りが匂ってきました。

そうするとあれだけ満足するまで食べた直後だと言うのに不覚にも再び食欲を掻き立てられる自分がいました。

「甘いものは別腹」と言いますが、胃袋が満腹状態にあっても甘いものによって胃蠕動が誘発されて、

胃の上部に食べ物が入るスペースが実際にできる映像を見たことがあります。

すでにいっぱい食べ物を得ているにも関わらず、まだヒトが食べるように仕向けるという甘いもの。

その本質はどこにあるのかということを何だか考えてしまいました。

普通に考えれば食料が足りない状況に備えて栄養を蓄えるため、という事になるのでしょうが、

満腹状態でも発動されるとなれば、そういう事でもないような気がします。

やはり植物が編み出した動物を虜にするための巧みな戦略なのでしょうか。

その甘い誘惑を私は、糖質制限という人為的な知識で振り払うことができましたが、

それを使わなければこの誘惑に立ち向かうのは容易な事ではないかもしれません。


たがしゅう
関連記事

コメント

糖質制限は摂食障害に効果がありました

2017/04/08(土) 04:18:12 | URL | ミキ #gAhPMv9M
初めまして
いつもブログを拝読させて頂いています

私は肥満でも糖尿病でもないのですけど
何十年も過食症でした・・
それが糖質制限をする事で
精神の安定、平和を得る事が出来ました

街中は嗅覚・視覚に訴えるスイーツの誘惑が溢れていますが
関係ないとスルー出来る様になって、とても嬉しいです^^

どうも有難うございました!
これからもブログを楽しみにしています

季節の変わり目、どうぞご自愛ください


Re: 糖質制限は摂食障害に効果がありました

2017/04/08(土) 12:57:55 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
ミキ さん

コメント頂き有難うございます。

私も糖質制限により過食が改善した経験を持つので、
糖質制限は過食症には劇的な効果があると思います。

一方で難しいのはいわゆる拒食症の方で、この場合糖質制限に加えストレスマネジメントの観点も必要になってくると私は考えています。

No title

2017/04/09(日) 10:13:54 | URL | SLEEP #mQop/nM.
自分も脂肪たっぷり蛋白質たっぷりの食事で満足の後、なぜかチョコレートが食べたくなります。
砂糖ほど危険なものはそうないと完全に理解していながらです、どう考えても麻薬です。そういえばコカインもコカの葉をお茶にしたりそのまま食べてゆっくり吸収するより、粉末を呼吸で肺から取り込んだり、注射で直接血液に入れるほうが何百倍も「良い」のだそうです。精製した物質の純粋なスピード感が満腹中枢すら壊しているのかもしれませんね。

Re: No title

2017/04/09(日) 12:05:10 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
SLEEP さん

コメント頂き有難うございます。

確かに精製することで本来の役割が過剰に働くようになってしまった所はあるでしょうね。
人為を加えることはバランスを崩すという事を改めて再認識させられます。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する