身体の声を聞くのに慣習が邪魔をする
2017/03/24 00:00:01 |
素朴な疑問 |
コメント:2件
糖質制限批判本を読むことは、自分自身の頭の整理につながるとともに、
時折、新しい情報と出会える事もあるので、油断せず丁寧に読み込んでいく必要があります。
その際、自分の中での思い込みを外して、できるだけフラットな気持ちで読むとよいと思います。
「どうせろくなことが書かれていないだろう」という決めつけで読まないことです。そうする事で見えてくるものがあります。
それを踏まえて、引き続きこちらの糖質制限批判本を読んで気付いた事を記事にします。
「炭水化物」を抜くと腸はダメになる (青春新書インテリジェンス) 新書 – 2015/6/2
松生 恒夫 (著)
今回紹介するのは、糖質制限をすることで腸の調子が悪くなった症例を紹介するこちらの文章です。
(以下、p22-23より引用)
【糖質オフで「停滞腸」を引き起こした男性】
(前略)
60代の男性で、来院時は170cm、65kgの標準的な体型でしたが、
以前より、軽度の糖尿病(空腹時血糖165mg/dL、HbA1c 6.8%)がありました。
糖質オフをすると糖尿病が治るという本を読み、さっそく実行に移したそうです。
朝食は紅茶1杯。昼食はまったく炭水化物の主食をとらず、鶏の唐揚げなどの肉類と野菜のみ。
間食はアーモンドなどのナッツ類をとり、夕食は焼き魚、焼肉などや野菜いためとウイスキーの水割り2~3杯などの食事を半年間実行することで、
それまで体重が78㎏あったのが65㎏まで下がりました。
しかし、それと同時に、排便は1~2日に一度、少量ずつあるものの、腹部膨満感と残便感に悩まされるようになったのです。
そこで、私の本を読んで、停滞腸(腸の活動が衰え、ぜん動運動などがほとんど見られなくなっている状態。私が提唱している造語)の状態とそっくりであるということで、私のクリニックに来ました。
来院時の腹部の診察で、おへそ周辺から下腹部にかけて明らかな腹部膨満が認められ、腸の動きが悪くなっていることがわかりました。
このような症例は、糖質オフを実施した男性に比較的多く見られるのです。
(引用、ここまで)
この症例紹介文は、糖質制限を批判する著者のフィルターを通して書かれた文章なので、
どれだけ患者さんの食生活の実情を正確に表現できているかどうかわかりませんが、
それでも糖質制限として大きく間違っている食事の内容ではないと私は感じます。
この症例ではそんな糖質制限をしたことによって腹部膨満感と残便感を生じるようになったということのようなのです。
糖質制限を初めてしばらくの時期、便秘を訴える方はだいたい2~3割程度いらっしゃいます。先日私が出会った患者さんもそうでした。
どうして一定の割合でそのような患者さんが出てきてしまうのでしょうか。
考えるヒントとなるのは、なんと言ってもその症状です。腹部膨満感があってなかなか便が出せないとなれば、
その人の腸内には処理しきれないほどの便塊が存在するという事になります。
ここで思い出すのは自分自身の体験です。私は糖質制限をすることで、それまで感じていた異常な程の食欲がおさまり、
誰に教わるわけでもなく自然に1日1~2食のスタイルに移行することができました。
それは一つは私が独身で、仕事上も食事を摂る摂らないは自由に選べる生活スタイルだったからできたことではないかと振り返りますが、
世の中には様々な事情から従来からの1日3食型を続けざるを得ない人、あるいはその習慣がクセになっていてなかなか離れられない人がいるのではないかと思います。
糖質制限をすれば自然と食事摂取量が減り、適正量に治まるはずなのに、
慣習的に1日3食を続けてしまう人達は、たとえ糖質を制限していても必然的に適正量以上の量を食べる事になってしまい、
腸が一度に処理できるキャパシティを超えることで腸に負担をかけてしまうのではないでしょうか。
紹介文の症例は朝は紅茶1杯のみなので一見1日2食ですが、それでも間食をしているので実質1日3食です。
私は糖質制限の真髄は、身体からの本来の声に従うという所にあるのではないかと思っています。
仕事の付き合いがあっても、家族とのだんらんがあっても、
基本的にはお腹がすいたら満足いく分だけ食べるというスタイルが、
健康を維持する上で大切な事なのではないかと思うのです。
たがしゅう
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
- 2023/11 (7)
- 2023/10 (8)
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)

コメント
その通りですよね。
腸が処理しきれない。そして腸活動が悪くなる。
糖質制限したから、ではないですよね!!
私も3年程糖質制限をしています。
以前、先生が断食をされていた時はあまり頭に入ってこなかったのですが、
最近読んだ少食の本を読み、私も朝はしょうが紅茶のみで、
ほぼ1日2食実行しています。
一番驚いたのは、食べないと便が出ないと思っていましたが、
普通に朝から便が出ます。そして体がすこぶる調子良いです。
Re: その通りですよね。
コメント頂き有難うございます。
> 一番驚いたのは、食べないと便が出ないと思っていましたが、
> 普通に朝から便が出ます。そして体がすこぶる調子良いです。
その事実が食物繊維が便通に必須ではないという事を示す確たる証拠だと思います。
コメントの投稿