新たなステージへ
2015/03/25 22:16:46 |
告知 |
コメント:73件
皆様、温かいお言葉を頂き、本当に有難うございます。
嬉しかったのは頂いたコメントのほとんどが私の事を気遣って頂いていたという事です。
何があったかを聞かれるわけでもなく、ただ心配して頂いたこと、涙が出そうなくらい嬉しかったです。
詳細は書けませんが、この度のブログ休止に至った出来事は正直私にとって相当こたえました。
しかしながらここで私がブログをやめてしまう事は、今まで私が述べてきた事の信頼性までをも失う事になりかねない気が致しました。
当然のことながら、それは私の本意ではありません。
やはり一歩でも、二歩でも歩みを進め続けるべきだと思い直しました。
御心配をおかけし申し訳ございませんでしたが、ブログを再開したいと思います。
ただし、本業の方も大変になってきたので、少なくともしばらくは毎日書く事はできないと思います。更新頻度も大分少なくなるかもしれません。
また不特定多数の方々が交流する場であるという事を今まで以上に踏まえ、
糖質制限の正しさを、心して伝えていきたいと思います。
たがしゅう
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード

コメント
まだまだデマが無くなりません。
昨日、テレビを見ていると、「ブドウ糖は脳の唯一の栄養」という間違った情報が流されていました。
炭水化物を摂取しなければ、認知機能に問題が発生するようなことも言っていました。
こういう間違った情報が流されている間は、たがしゅう先生のブログが必要だと思います。
負担にならない程度に今後もブログを継続していただけると大変ありがたいです。
再開、ありがとうございます!
このお礼のメールが初めてのコメントです。
ブログ休止にあたっては、もちろん心配でもありましたし、ショックでした。毎日、開けばblogが更新されていることが、当たり前になっていたのですね・・・。
しかし、数日たっていく内に、先生が考え、調べて勉強していることに、ただ頼っていてはいけないのだ、と思いました。
今までの記事だけでも、十分に糖質制限の必要性と理由を教えていただけましたし、何より私も自分の経験から、糖質制限の有効性を実感しています(なんと、30年以上に渡る過敏性腸症候群の症状が、劇的に良くなっています)。
そう思いながらも、諦めきれずに毎日blogを覗いていたところ、嬉しい更新のお知らせが目に飛び込んできました。
お腹の悩みが信じられないほど軽減してくると、意識にゆるみが出始めているところでした。
過敏性腸症候群に悩む人は、お腹のほかにも色々と問題を抱えていることが多いようです(私を含め)。
それらの問題をなくすためというより、糖質の害を知ることで、「糖質制限」を自分の「生き方」にしたい、と最近感じています。
私も、先生とは違う意味で、「新たなステージへ」進まなければ、と思います。
色々な事情がある中、そして多忙な中、再開を決意されたことに本当に感謝いたします。
よかった!
こうして変わらぬ先生の熱意を聞けて大変嬉しいです!!
様々大変だとは思いますが、くれぐれもご無理のないように。
No title
また良い記事を期待しております。
管理人のみ閲覧できます
No title
おかえりなさい!!
表現の自由とはいえ色々な〝立場〟というのがあります。
不特定多数が見るネットというのは怖い世界でもあります。
が・・・・正しいことは正しいのです。
たがしゅう先生には正義を感じていました。
これからも揺らぐことなく、たがしゅう道を貫いてほしいと思っています。
どうか、めげずに頑張ってください!!!
楽しみにしています!ずっと応援しています。
再開嬉しいですー
お帰りなさいませーー♪ 初コメントになります。 貴ブログを もう拝読できないのかと思うとショックでした。 ひと味ちがう先生の記事はとても斬新で興味深かったのです。
嬉しいです
心が痛むことがあったとのこと、これまでの先生の情熱を考えると、相当のことだったのだろうとお察し致します。
これからも無理のないようになさってくださいね。
先生のペースで更新される記事を楽しみにしています。
無理なく。
無理なく負担なく適当に頑張ってください。
私も医療の末端を仕事にしていますが、楽ではありませんね。
今は完全アウェーです。
新しいステージ
この季節、AKB48の「桜の木になろう」を先生へおくります。どうぞユーチューブで見て、聴いてくださいね。
あっちゃんや優子ちゃんのステージも、もうAKBではないです。ないですが、彼女たちの残したものは確実不滅。セラヴィ~それが人生です、よね!?
良かったです!
どうか無理なさらず、書けるときにお書きになってくださいね。
昨日、糖質制限食を食べた後の血糖値がどう変動するか、証拠の画像つきで4時間にわたって計測をしてブログに載せました。
高糖質の食事で同じことが可能なら、ぜひやってみてもらいたいですが、あまり見かけませんね。
No title
色々な情報をこれまで以上に楽しみにしてます。
No title
ブログ再開がとても嬉しいです。一区切り、と言われて寂しい思いでしたが、過去記事を財産として自分で勉強していこうと考えていました。再開に感謝します
これからも、ご負担にならない程度に色々教えていただければ幸いです。毎日お忙しい中、大変だったと思っていましたから。
私も先生の影響ではじめたブログ、楽しみながら続けています。もっとも私のモノは学術的なものと程遠く、単なる独り言です。糖質制限で得た健康という仕合せを自分なりに伝えているつもりです。
いつかお会いできる機会を楽しみにしています。今後共どうぞよろしくお願いします
くんだみえ
おかえりなさい!!
良かった~♪
またお世話になりますが
どうぞよろしくお願いいたします!
おかえりなさ~い^^♪
No title
うれしい驚きでいっぱいです。
又改めて先生が決意されたこと、深く尊敬もうしあげます。
先生が一区切りされてみて どんなにか先生のブログに支えられていたかを痛感しました。8日付けの「炎症がもたらすメッセージ」は僭越ながら長年様々な不定愁訴に悩まされてきた自身が何十年か経ってみて実感していたことであり、患者の立場から理解してくださる医師とであったことがありませんでした。
ネットを通じてでもこのような医師の方とつながらせて頂いていること感謝申し上げます。
とはいえこれからも道のりは長いものですのでどうぞ無理のない形でお続けいただく事を、祈念申し上げます。
有難うございます!!
嬉しいです
再開ありがとうございます。
つながっている実感だけで、また糖質制限生活が楽しくなります。
無理なさらずに、細くでも長く(なるべく)御教授たまわりたく!
管理人のみ閲覧できます
再開うれしいです♪
ご無理のない様に
お帰りなさい(^^)
色んな事情がおありでブログ休止にいたったのだろうなと思っています。
ですから、再開されても決してご無理のない様に。
色んな環境に負けずに頑張る姿勢は本当に素晴らしいと思います。
でも、先生の様な素晴らしいドクターが色んな環境(圧力など)に潰されて本来のお仕事が出来なくなる。そうはなって欲しくありません。ですからどうぞご無理のないように。ゆっくりマイペースで(^^)
先生のブログ再開、心から嬉しく思っています。ここでたくさん勉強させて下さい(*^^*)
かず
ありがとうございます
はじめてコメントさせていただきます。
糖質制限を実践している姉から勧められた夏井先生の「炭水化物が人類を滅ぼす」を読み、
糖質制限もさることながら、
その大局的な視点に感動し、
自分の身体で糖質制限食を実験的に始めました。
そして、かれこれ丸一年になります。
糖質制限を始めたのをきっかけに、
しばらく休んでいたランニングを再開し、
現在では月間400Km以上を走っています。
(毎日最低10Kmを目標にしています。)
快調です。
月に1~2回レース(10Km~フルマラソン)に出場していますが、確実に記録も伸びています。
体重は身長160cmで60kg近くあったのですが、
53kg前後でベストな状態です。
筋肉量が増えているのでこれ以上の減量は無理だし不必要だと満足しています。
毎日しっかり食べて(一日二食ですが)体重は増えません。
恐るべし糖質制限(笑)!
現在57歳、まだまだ記録を伸ばしていくべく努力していきます。
たがしゅう先生のブログを楽しみにしていたのですが、お休みされると知って、目の前が真っ暗になりました。
再開されると知って、感謝です。
世の中、利害関係やらしがらみやらで大変だと思いますが、
先生が正しいと思われることを自信をもって発信してください。
だらだらと脈絡もなく書き散らしてしまいましたことお詫びいたします。
No title
私は、糖質制限という「非常識」な食事法を推奨しているのが医者という肩書をお持ちの方であることに一番大きな意味があると思います。
世の中にはありとあらゆる健康法・食事法が出回っています。その中で間違いを正し、糖質制限を広めるには、一番影響力のある(私はそう思っています)医者の地位にある方の積極的な発言が不可欠であると感じます。
差し出がましいようですが、どうか先生には、矢面に立つくらいの勢いで社会に糖質制限の重要性を発信していただきたいと切に願います。
No title
国家権力や製薬企業による言論統制に負けないでください。日本は憲法で言論の自由が保障されているはずです。
正しい言論を主張していきましょう
祝☆再開!
今日は、春を飛び越えて初夏の陽気ですが、巷では別れと出会いの季節でもあり、
思い起こせば自分も昨年の今頃は、人生初の転勤、所属換えということもあり、
肉体的にも精神的にも厳しい転機だったなぁと。
それでも、これまでほど苦せず前向きに乗り切れたのは、ケトンパワーのお陰だったと思います。
経済的にはダウンしてしまいましたが、江部先生・夏井先生・そしてたがしゅう先生のお陰で、健康という掛け替えのないものを得ることができ、これまで以上に人間らしく暮らせるようになりました。
たがしゅう先生も色々と大変な時期と思いますが、皆さんのエールを力に頑張って下さい!(^^)b
また、たがしゅう先生のお話を伺えますこと、感謝申し上げます!
どんなにかお辛いことがおありでしたでしょう。たがしゅう先生が辛いお気持ちのまま無理して再開されていなければ良いのですが。
どうぞご自分のことを第一に考えて決してご無理されませんようにお願いいたします。
うれしいです!
みなさんの言葉であったということに感動しました。
私も職場でいろんなことに悩み、壁にぶつかります。
できる範囲で挑戦し、継続していきます。
あまちゃん
4/6(月)アサ7時15分~NHKーBSプレミアム
社会現象になった伝説の朝ドラ「あまちゃん」
再放送開始です。
テーマはアイドル。ダサいけど楽しいアイドル稼業です。
朝のスタートにとっても元気が出ますから、よかったらためしに見てください。
こんな持ちネタしかありませんが、応援しています。
No title
先生のブログで知識を習得していたものにとっては心喜ばしいことですが、先生のお忙しい中の情報発信は大変なことと思いますが、ご無理なさらず続けていただければ嬉しい次第です
私は海外在住のため糖尿になったときは言葉の壁もあり日本の先生のように患者優先ということはありません
その時に先生の情報が本当に心強く助けられて感謝感謝の日々です
去年11月にヘモグロビン10%から先月は6%台までさがりました。もちろん薬は飲まず糖質オフだけです
海外在住の物にとりましては先生の情報が唯一といってもいいくらいです
これからも楽しみにしています^^
お帰りなさい!
こんなに早く再開が決まって嬉しいです。
ご無理なさらず、ぼちぼちお願いします。
今日、来てみてよかった♪
No title
No title
書いてる事って書けない事のほんの一部ですよね。
ブログ
No title
唐突な書き出しで申し訳ありませんが、
自分のことにしか思いが及ばない人たちが闊歩している昨今、
先生のように、仕事柄を超えて他人の心配をされる方々には、
逆に、良き世となる為に、長きにわたり、活躍されたく思い、
ことさら、先生ご自身のことをも大切にされることを、遠い空の下よりですが、
これからも、是非、無理をなさらずに、
ご活躍されることを、心より願っております。
Re: まだまだデマが無くなりません。
コメント頂き有難うございます。
微力ですが、私にできる事を続けていきたいと思います。
Re: 再開、ありがとうございます!
コメント頂き有難うございます。
糖質制限に教えてもらったことは私の中で新たなステージに進みつつあります。今後それを少しずつでも表現していければと思います。今後とも宜しくお願い申し上げます。
Re: よかった!
コメント頂き有難うございます。
また御心配をおかけし申し訳ございません。無理ない程度で頑張ります。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
一見辛いと思える事にも、そこには次につながる意味付けがきっとあるはずだと考える次第です。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Re: 嬉しい(*^^)v
コメント頂き有難うございます。
Re: No title
応援して頂き有難うございます。
Re: おかえりなさい!!
応援コメント頂き有難うございます。
私は私が正しいと思う事をこれからも続けていきたい所存です。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Re: タイトルなし
コメント頂き有難うございます。
更新ペース落ちましたが、また気づいた事を一つ一つ記事にしていこうと思います。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Re: 嬉しいです
御心配をおかけし申し訳ございません。
詳細は語れませんが、起こった事実は事実としてしっかりと受け止めて、それでも前向きに新しいステージに向けて歩き始めた次第です。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Re: 無理なく。
コメント頂き有難うございます。
御指摘のようにいかに「適当に」頑張れるかということも大事な要素ですね。心がけたいと思います。
Re: 新しいステージ
コメント頂き有難うございます。
曲の良さもさることながら、歌詞にこめられたメッセージを読み解くとぐっとくるものがあるものですね。どうも有難うございます。
Re: 良かったです!
コメント頂き有難うございます。
みさこさんの「自分で考える姿勢」、相当素晴らしいです。
ブロガーならではの悩みもわかって頂けるでしょうか。いつかお会いできる機会があればいいですね。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
また少しずつ記事を書いていくように致します。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
また御心配をおかけし申し訳ございません。
生きていると様々な苦難に遭遇しますが、「自分のいる場所で自分にしかできない事をしていきたい」ですね。今後とも宜しくお願い申し上げます。
Re: タイトルなし
応援コメント頂き有難うございます。
Re: おかえりなさい!!
コメント頂き有難うございます。
一度筆を下ろすとこうも筆が進まないものかと、ある意味貴重な経験をしています。
マイペースで再開したいと思いますので、今後とも応援宜しくお願い申し上げます。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
また御心配をおかけし申し訳ございません。
医学の世界には、今までのルールを重んじる風習があります。糖質制限の視点でみると意外と基本的なところで開拓されていない事はまだまだ多い事に気がつきます。
それをこれからも無理ないペースで伝えていきたいと思います。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Re: 嬉しいです
コメント頂き有難うございます。
どこにいてもつながれる時代です。引き続き新しいネットワークを構築していければ幸甚です。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
Re: 再開うれしいです♪
コメント頂き有難うございます。
頑張りますので、これからも宜しくお願い申し上げます。
Re: ご無理のない様に
コメント頂き有難うございます。
私自身糖質制限によって救われた人生です。糖質制限に対する信頼は決して揺らぐ事はありません。
あとは私が「どう生きるか」という事次第だと思っています。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
Re: ありがとうございます
コメント頂き有難うございます。
また貴重な体験談の報告にも感謝申し上げます。
これからも私のできる範囲で、私が正しいと思う事を伝えていければと思っております。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
非常識なことが常識と扱われている現状を、少しでも正すべく私のできる事を着実に続けていきたいと思います。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
いろいろ気をつけなければならない事はありますが、ブログこそ真の自由表現の場だと思います。読者によってそれぞれ感じ方は違うでしょうけれど、それでも私の想いが少しでも多くの人に正しく伝わる事を切に願います。
Re: 祝☆再開!
応援コメント頂き有難うございます。
生きていればいろいろな事がありますね。しかし「人間万事塞翁が馬」で乗り越えていきたいと思います。
Re: タイトルなし
コメント頂き有難うございます。
また御心配をおかけし申し訳ございません。
無理のない範囲で続けていこうと思います。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Re: うれしいです!
コメント頂き有難うございます。
みなさんのおかげで貴重な事を学ばせて頂きました。それはたとえ辛い事があっても応援してくれる人がいれば何度でも立ち上がれる、ということです。
人生の壁はところどころにあると思いますが、お互い負けずに乗り越えていきましょう。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Re: あまちゃん
情報を頂き有難うございます。
そういえば「あまちゃん」、一度も見た事がありませんでした。これを機に見て元気をもらいたいと思います。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
また私のブログが少しでもお役に立てる事ができ嬉しく思います。
改めて海外にまでつながるインターネットの幅広さを痛感します。その特性を理解しながら今後も心して情報発信を行っていきたいと思います。何卒宜しくお願い申し上げます。
Re: お帰りなさい!
応援コメント頂き有難うございます。
前よりペース落ちますが、無理ない範囲で続けていきたいと思います。今後とも宜しくお願い申し上げます。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
また御心配をおかけし申し訳ございません。
前よりペースが遅くなってしまいますが、少しずつ再開していこうと思います。お楽しみに。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
> 書いてる事って書けない事のほんの一部ですよね。
そうですね。なかなか書き辛い事情がございます。お察し頂ければ幸甚です。
Re: ブログ
コメント頂き有難うございます。
マイペースで続けていきたいと思いますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
新井先生の事は存じ上げております。情報も大変貴重で参考になりますよね。
Re: No title
応援コメントを頂き有難うございます。
頂いたお言葉を胸に刻み、しっかりと人生を歩いていきたいと思います。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
No title
健康に関する本は何百冊も読みましたが、これが最も参考になる本です。
この本は多言語に翻訳されていて世界中で読まれています。
楽天やAmazonなどでも買うことが出来ますが、
迷った場合は図書館でリクエストすれば借りられます。
上・中・下とありますが、上巻だけでもどのような食生活をおくるべきか十分わかります。
ぜひ一度読んでみてください。
http://ghope.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
管理人のみ閲覧できます
Re: No title
管理人のみ閲覧できます
Re: アイドル論
コメント頂き有難うございます。
「あまちゃん」みています。あきちゃん、かわいいし健気ですね。確かに見ていて元気もらいますし応援したくなります。
コメントの投稿