人生のロールモデル
2014/09/30 00:01:00 |
ふと思った事 |
コメント:12件
糖質制限を始めた事をきっかけにして、
私の人生は大きく変わり始めました。
もうダメだと思いつめて、どうしようもなく落ち込んでいたあの頃がウソのようです。
糖質制限を通じて、これまでの人生では決して交わる事のなかった人達と、
次々と交流する事ができるようになり、人生が色付き豊かなものへと変わってきています。
そんな私に糖質制限の存在を教えてくれたのは、湿潤療法を世に広めた祖である夏井睦先生です。
今日は夏井先生のすごさについて考えてみます。 先日、夏井先生主催の「豚皮揚げを食べる会in静岡」に参加して参りました。
この会も何回目になるでしょうか、ポークおじさんこと豚皮販売業者の林さんと共に全国を駆け巡り、
全国の糖質制限実践者達にその美味しさと交流の機会を与え続けて下さっています。
約1-2ヶ月に1回というかなりの頻度で執り行われていますが、忙しい診療の最中これほどの時間を作る事が大変であることは想像に難くありません。
しかし、現実に夏井先生はそれを成し遂げておられます。
去年、私がこのブログを始める少し前に、夏井先生のいらっしゃる練馬光が丘病院を見学させて頂いた事がありましたが、
その時の診療の質の高さは今でもよく覚えています。
講演も執筆も、あるいはテレビの出演も、どれひとつ取って手を抜いている感じがしないのです。
さらにはピアノの腕前も超一流です。そして何より自信に満ちあふれています。
見学の時に、私は「毎日続ける事の重要性」を教えて頂きました。
そして地道な努力を続けていれば見る人は見てくれているものだということも。
その言葉に後押しされ、また江部先生という先駆者の存在にも刺激されつつ、私は「たがしゅうブログ」を開設しました。
そして言われた通りに毎日続ける事を自分の中でのノルマとし、行けるところまで行ってみる事にしました。
その結果、私の人生は実際に大きく変わってきています。
会の帰りのタクシーの中で夏井先生とお話する機会があり、
「ピアノにしても、豚皮の会にしても、なんでそんなに続けられるのですか?」
とお尋ねしたところ、夏井先生は、
「続けたものが残っているだけですよ」
とお答えになられました。
興味を持った事を容易に投げ出さないこと、止めないこと、
まさに「継続は力なり」という言葉の深い深い部分を、教えて頂いたように思います。
そしてオンとオフの切り替えがはっきりしている事も夏井先生の魅力の一つです。
人生に彩りは大事です。単調な人生ほどつまらないものはありません。
酸化ストレスが悪いからといって、酸化ストレスを全く受けない俗世から外れた修行のような生活がいいのか、といったら必ずしもそうではないと思います。
豚皮の会ではお酒も入って非常にラフでひょうきんな夏井先生と触れ合う事ができます。
でもアルコールの飲み過ぎは良くないなぁと思いつつも、もしもこれを夏井先生から取ったら夏井先生らしさが激減してしまうんだろうなとも思います。
そしてそんな夏井先生を慕う多くの人々が全国から集結し、
さらなる輪を広げ、非常に大きく価値のある集団になってきている事を肌で感じています。
真一緒の人生を歩く必要はありませんが、
これから生きていく上で非常に参考になる夏井先生の生き方を、
これからも見つめながら私も私の人生を歩いていきたいと思います。
たがしゅう
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード

コメント
スタンダード
治療の輪の広がりを阻む医療関係者がいることを忘れてはなりませんが……「継続は力なり」一歩一歩!
7月から真面目に糖質制限を始めました。最近、こちらのブログを知り、毎朝楽しく読ませていただいております。
たがしゅう先生の心の優しさ、悩みながら前へ進んでいこうとするお気持ち。患者に対して、医療に対して常に謙虚でいようとする心構え…。
いろんなことが伝わってきます。私も頑張ろうと思えます。ありがとうございます!これからもずっと応援しています。
Re: スタンダード
コメント頂き有難うございます。
時間はかかっても正しい事はいつか必ず伝わると信じています。私も頑張ります。
Re: タイトルなし
応援コメント頂き有難うございます。
誰かの役に立っていると思うと、私としてもとてもやりがいがあります。これからも宜しくお願いします。
美しい文章ですね。
ステキな文章ありがとうございます。
世の中が他人への批判と自己防衛の文章に溢れる中、
自分の人生の師匠を称える文章の美しいこと・・・
朝から、心が洗われる気持ちです。
私も夏井先生が大好きな人間の一人として
先生の行き方のホンの一部でも真似して
"コツコツと続けること”を大切にしていきたいです。
28日糖質制限を語る会では
たがしゅう先生も周囲を幸せに巻き込むお力をもうとっくにお持ちです。
先生にお会いすると私もいつもほんわかして安心感をおぼえます。^^
食べすぎな自分ですが、あれから早速、食事と食事の間隔をじゅうぶん・たっぷり空けてみて、すると空腹時の数値がいい感じに戻り、食事も美味しく楽しめるのですね。
習慣で食べず必要を考えて食べる,
やはり腸を休ませるのはとても好ましい,という基本中の基本を再確認しております。
何より、楽しくやることを
しばらく忘れていたな~と気づかせていただきました♪
Re: 美しい文章ですね。
コメント頂き有難うございます。お褒めの言葉も頂き恐縮です。
自分の頭で考え続ける夏井先生ですから、やっぱり弟子としては真似するだけじゃなくてオリジナリティも発揮していかないとダメだと思うのですよね。
Re: 28日糖質制限を語る会では
コメント頂き有難うございます。
基本的には気負わずに「時には失敗したっていいじゃない」くらいのスタンスで行くのがいいのではないかと私は思っています。
新しい食事療法、試行錯誤があって当然です。その中で自分の安定するスタイルを徐々に築いていきたいものですね。
同感です。
平均寿命の半分は当に過ぎ、身近な人の相次ぐ訃報に、ここ数年落ち込む事が多かったのですが、、、
糖質制限を知った今、病や老いに対する術を得た様で日々充実しています。
以前から病気にならない生き方に努めてきたつもりでいましたが、これは最強の健康法ですね。
Re: 同感です。
コメント頂き有難うございます。
> 糖質制限を知った今、病や老いに対する術を得た様で日々充実しています。
> 以前から病気にならない生き方に努めてきたつもりでいましたが、これは最強の健康法ですね。
そう思います。私も糖質制限を知ってからというもの、
アローンさんのように健康観が根底から覆りました。大げさなようですが、本当にそう思います。
承認待ちコメント
Re: タイトルなし
コメント頂き有難うございます。
コメントの投稿