後から覚える大変さ

2014/09/07 00:03:00 | ふと思った事 | コメント:6件

大学生になって初めて、

私は空手をやり始めました。

やりたいと思って始めたというよりは、

なりゆきで始めた、という感じだったのですが、

5年間やっていて、その時感じた事がありました。

それは、「小さい頃から空手をやっている子は本当に上手い」という事です。 「人生は何度でもやり直しができる」とは言いますが、

確かにやり直しはできるけども、最初からストレートに進んでいるに越した事はない、とも思うのです。

大人になって融通がきかなくなってきた自分の身体にとっては、

新しい事を覚えさせる事が困難だと感じる瞬間があります。

もしこれまで誤った道を進んできたとして、

それを軌道修正させるにはそれ相応の覚悟が必要だと思います。

私が大学生から始めた空手で成果を上げようとした場合も、

同じ心構えが必要であったのだろうと思います。


よくこどもに対する糖質制限の是非が議論されますが、

そういう事を考えていると次世代のこども達には、

少なくとも普通に糖質制限が選べる環境を与えていきたいと願いたくなります。


たがしゅう
関連記事

コメント

自由さ

2014/09/07(日) 14:04:50 | URL | エリス #-
こんにちは。空手ですか。カワラ、割っちゃうイメージです(笑)。習い事なんかで励みになる比較対象は、同世代の他人ではなくて、過去の自分ではないでしょうか。なんてったって生涯学習。自分のタイミングで始めて、ひとつひとつ気がついて楽しくなってくる。成長を比べるのは1年前の自分と。3年前の自分と。
遅すぎるものはなく、30代でピアノデビューも、40代で女装デビューも、50代で糖質制限デビューも、60代でフラメンコデビューも、どれもこれもOKですよ、ね。

Re: 自由さ

2014/09/07(日) 14:23:22 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
エリス さん

 コメント頂き有難うございます.

> 空手ですか。カワラ、割っちゃうイメージです(笑)。

 よく言われます.でも私は5年間空手やってて一度も瓦割ったことありません(笑).一種のパフォーマンスですね.

 同年代の選手と比べて,早くから始めていた人との差を歴然と感じたのは事実ですが,

 だからといって空手をやっていた事が無駄だったとは思いません.むしろやっていてよかったと思っています.

 自分の人生の中では自分との闘いでよいのですが,こども達の世代にはもっと自由な選択肢を与えてあげたいと思う次第です.

では何を?

2014/09/07(日) 15:09:21 | URL | エリス #-
カワラを割らないなら、何を割るのですか?人の骨を割るってことはないですよね?相手の技に当たったら、骨が割れそうなくらい痛いのですか?
何が空手の上手さを計る物差しなんですか?私はてっきり、どちらがたくさんカワラを割れるかのような競技かと思っていました。
本題から外れますが。

Re: では何を?

2014/09/07(日) 17:55:36 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
エリス さん

 御質問頂き有難うございます.

 空手には大きく「型」と「組手」という2種類の競技があります.

 型は個人競技で,決められた技や動きをいかに型通りかつ綺麗に魅せるかという事を競います.

 組手はいわゆる格闘で,突きや蹴りなどの空手技を駆使して相手を倒します.ただ流派によって実際技を当てる場合と,技を当てる直前で止める寸止めをルールとしている場合とがありますが,私がやっていたのは後者です.


> 何が空手の上手さを計る物差しなんですか?

 いかに綺麗な技を繰り出せるか,いかに相手に技を決める事ができるか,心・技・体のトータルのチカラが空手には要求されます.

No title

2014/09/09(火) 22:13:03 | URL | SLEEP #i9HoIJoI
たがしゅうさん

マウンテンバイクの世界でも子供は上手くなるのが早いですし、へんな力みがないせいかフォームも綺麗です。
ただ、いい歳になった今だからこそ、上達できる喜びはひとしおです。また糖質制限後バランス感覚や空間認知能力が上がったような気がしますがどうでしょうか。

Re: No title

2014/09/09(火) 22:59:43 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
SLEEP さん

 御質問頂き有難うございます.

 勿論,いくつになっても新しい事に挑戦するという事は大事です.私自身その姿勢を大事にしています.

 ただ高みを目指そうとしたときに,やはり途中からやり始めるのと,最初から目指しているというのではどうしても差が出てくるという気づきですね,

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する