木も見て森も見る
2014/08/27 00:01:00 |
普段の診療より |
コメント:4件
先日は時々ある救急患者当番の日でした.
救急車で運ばれてくる人を診たり,よその科に入院している患者さんの相談を受けたり,
はたまた通常の外来時間から外れた患者さんの臨時対応をしたりします.
その日は昼過ぎにやってきたふらふらするという訴えで来られた患者さんの対応をしました.
60代の女性で,大酒習慣のある方です.仕事でストレスがたまった時に立ちくらみのような症状が出て,
それが持続するとの事でかかりつけ医の紹介状を持って受診されました.
その人の血液検査のデータを見ると,次のような数値でした.
AST 71 (正常13-33U/L)
ALT 79 (正常8-42U/L)
ALP 278(正常115-359U/L)
γ-GTP 178(正常10-47U/L)
TG 322(正常30-150mg/dL)
LDL-C 57(正常61-140mg/dL)
HDL-C 57(正常31-87mg/dL)
コレステロールはそのバランスが大事だという考え方が最近普及してきており,
LDLコレステロールやHDLコレステロールの値そのものよりも,LDLとHDLの比である,L/H比をみるとよいとされています.
一般的にはこのL/H比2.0以下の方が動脈硬化予防によいと言われています.
ところがこの患者さんのL/H比はちょうど1.0と望ましい値であるにも関わらず,
実際に脳の写真を撮影してみますと,脳の虚血はそれなりに進んでいるような印象を受けました.
この患者さんはL/H比が理想的な値であっても,中性脂肪(TG)が非常に高く,また肝機能障害を伴っています.
これは過剰に脂肪が蓄積され,脂肪肝をきたしている状態である事が容易に想像されます.
中性脂肪が高い状況下であれば,例えLDLが低くとも,質の悪いLDL(小粒子LDL,酸化型LDL)が多くなる事が言われています.
L/H比がよくとも,こういう質の悪いケースもあるという事ですね.
「木を見て森を見ず」という言葉が示すように,
一つの指標だけにとらわれる事は厳に慎まなければなりません.
ところで,この患者さんの肝機能障害,
10人の医者がいれば,10人ともが「お酒のせいだ」と言いそうなものですが,
この患者さんが飲んでいるお酒はもっぱら焼酎で,毎日2合以上です.
ちょっと違和感を感じた私は,いつものようにこの方の食生活について尋ねてみたところ,
「肉や魚は嫌いでこどもの頃から食べられない」といった発言が出てきました.
他方,ごはんはしっかりと食べている,というのだそうです.
となると,アルコール性脂肪肝よりも糖質過剰摂取に伴う脂肪肝という可能性の方が高いかもしれません.
これもまた固定観念にとらわれてはいけないという教訓を得られます.
とはいえ,だからといってL/H比は無視せよとか,アルコールは別に控えなくてよい,という話ではありません.これらの事も大事な要素です.
もっと大事な事は,「木も見て森も見る」ということ,
すなわち,様々な出来事を多角的な視点で見るという事が
大事だというのを感じた一日でした.
たがしゅう
- 関連記事
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード

コメント
L/H比か質のよいLDLか
今回の記事で私のいつもの疑問が解けたような気がしました。
というのは、動脈硬化予防にはL/H比を下げる方がいいのか、質の悪いLDL(小粒子LDL,酸化型LDL)を下げる方がいいのかという疑問です。
どちらも大切でしょうが、今回の記事からはL/H比が1.0という理想的な値になっても動脈硬化が起こることもあるのかなと思いました。
質の悪いLDLを下げるには中性脂肪を下げる、そのためには糖質制限がとても有効です。おまけに、糖質制限をすると高血糖による酸化ストレスの心配がなくなりますので酸化型LDLも減ると思います。
このまま迷わず糖質制限を続けていこうという気持がさらに強くなりました。
それにしても、LDLが高いとスタチンを飲みましょうと勧められたり、コレステロールは高い方が長生きといわれたり、わからないことが多すぎます。
Re: L/H比か質のよいLDLか
コメント頂き有難うございます.
> それにしても、LDLが高いとスタチンを飲みましょうと勧められたり、コレステロールは高い方が長生きといわれたり、わからないことが多すぎます。
スタチンは世界的に極めて広く普及している薬です.
これだけ普及していても脳梗塞や心筋梗塞の人は数多くおられるという事実,糖質制限でコレステロールの数値が改善し体調がよくなるという事実,
そうした事実を素直に見つめれば,たとえ専門的な知識がなくとも,
どちらが正しい見解かという事は,わかるのではないかと私は思います.
ご質問
LDL-C が57と低いですが、脂肪肝よりもさらに進行していることはないでしょうか?
Re: ご質問
御指摘頂き有難うございます。
> LDL-C が57と低いですが、脂肪肝よりもさらに進行していることはないでしょうか?
確かにコレステロール合成能が低下しており、脂肪肝で済んでいない可能性がありますね。肝臓精査をお勧めさせて頂きます。
コメントの投稿