健康な人ほどわかってもらえない

2013/09/30 00:00:01 | ふと思った事 | コメント:12件

糖尿病の怖いところは単独では自覚症状がないところです.

しかしゆっくりと確実に真綿で首を絞められるように徐々に全身の臓器をむしばんでいきます.

やがて全身の臓器に合併症を引き起こし,治療が非常に困難となっていきます.

そして現在糖尿病の患者数は年々増加してきています.

従来の糖尿病治療では血糖値はコントロールすることはできても,血糖の乱高下が防げずじりじり悪くなっていく病状を防ぐことができませんでしたが,

「糖質のみが血糖値を上昇させる」という厳然たる事実の下,糖質を制限することでその進行を止めることができるということがわかりました.

従って,糖質制限を行うことで将来の糖尿病発症予防が理論上可能となります.
そうなると健康な人であっても糖質制限を行うメリットは大いにあるということになります.

しかし実際は健康な人で糖質制限を実践されている方というのは私の知る限りではほとんどおられません(完全にゼロというわけではありませんが).

一体なぜでしょうか?

それは糖質を制限することで得られるメリットを知る機会がないからです.

例えば,私はもともと高度の肥満者であり,糖質制限を行うことでそれまでどんなダイエット法でもかなわなかった減量を速やかに成し遂げることができ,その恩恵を受けることができました.

しかしもともと健康な人にとってみれば,糖質を制限することをシミュレーションした時に頭の中に思い浮かぶ事はおそらく,「ごはんが食べられない」,「パンが食べられない」,「おいしいケーキが食べられない」などといったデメリットばかりなのだと思います.

そういう人でも一度実際に実践すれば,多かれ少なかれきっとそのメリットを感じられると思うのですが,

その第一歩を踏み出すことを常識の壁や本人の嗜好性,社会構造など様々な要因が邪魔をします.

私はそういう健康な人にまで強く糖質制限を勧めようとは思いません.

ただ少なくとも患者さんや医療従事者は糖質制限の事を知っておかなければならないと思います.患者さんの病状には糖質の害が大きく関わってくるからです.

糖質の有害性をわかった上で糖質制限をしない選択を許容することと,最初から糖質制限のことを教えていないということは,同じ事をやっていても全く意味が異なります.

それと同じ健康人であっても,家族や恋人など自分の大事な人には私は糖質制限を薦めます.

いつまでも病気なく健康でいてほしいからです.

だから糖質制限の事をよりわかってもらえる方略をこれからも考え続けていきたいと思います.

このブログはその一環と考えています.


たがしゅう

関連記事

コメント

若返り

2013/09/30(月) 00:39:17 | URL | HSG #wLMIWoss
ダイエットは大きな誘引になるでしょう。加えて若返り効果をもっと詳細に科学的に検討してほしいですね。

Re: 若返り

2013/09/30(月) 06:56:30 | URL | たがしゅう #-
HSGさん

 コメント頂き有難うございます。

 アンチエイジング領域では順天堂大学の白澤卓二先生が糖質制限に関連していろいろと御著書を出されていますね。今後科学的にも検証が進んでいくものと思われます。

 また我々糖質制限実践者が10年後、こぞって若々しくいられれば、まさに実学でもその辺りを証明できることになると思います。そうなればパラダイムシフトはまた進むかもしれませんね。

2013/09/30(月) 20:53:13 | URL | まるむし #TY.N/4k.
こんにちは
私自身は比較的厳格に糖質制限を行っていますが、家族、友人に糖質制限を奨める際に苦労していました。

最近、夏井先生のサイトに低インシュリンダイエットの動画が紹介されていたので、それを友人に見せたらかなり食い付きが良かったです。

ご飯をやめなくて良いのが奨めやすいのと、
カロリー計算だけでなく血糖値に着眼したダイエットの第一歩であるこで、以後糖質制限に繋げやすいのではと思いました。



動画
http://www.youtube.com/watch?v=2uLOdraTwC0&feature=youtube_gdata_player

管理人のみ閲覧できます

2013/09/30(月) 21:48:21 | | #
このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

2013/09/30(月) 21:59:33 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
まるむしさん

 低インシュリンダイエットの動画の紹介有難うございます.早速拝見しました.

 グリセミックインデックスに注目したダイエットですね.確かにこれなら健康な人でも受け入れやすいかもしれません.

 ただ動画の中では,糖新生が悪いことのように紹介されていたり,相変わらず脂肪が悪者のように紹介されていたり,やっぱりできる人は従来の食事制限+運動療法をすべきだと言われていたり,同意しかねる部分も多かったですね.

Re: No title

2013/09/30(月) 22:11:26 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
にゃんこにゃんこさん

コメント頂き有難うございます.
また種々のジレンマ,共感致します.
一緒に糖質制限の勧め方,考えていければと存じます.

それでは・・・

2013/09/30(月) 23:00:26 | URL | ☆ acco ☆ #JUGsyThY
糖尿病や肥満のある人は
糖質制限を最優先し
健康な人は
耐糖能を正常に保つ事に
主眼を置く
と言うのはどうでしょう?

ヒューマンニュートリション
(日本語版で情報が古くて恐縮ですが)も
天然の食物細胞壁が保持された
食物性食品の摂取を推奨し、
「消化速度の速いデンプン:RDS」や
「利用されやすいグルコース:RAG」等
消化・吸収の早い糖やデンプンの
有害性を指摘する立場だと思います。

Re: それでは・・・

2013/09/30(月) 23:19:56 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
☆ acco ☆さん

 いつもコメントを頂き本当に有難うございます.

> 「消化速度の速いデンプン:RDS」や
> 「利用されやすいグルコース:RAG」等
> 消化・吸収の早い糖やデンプンの
> 有害性を指摘する立場だと思います。


 そうですね.

 言い換えれば,高GI(グリセミックインデックス)の食品を避けることと言えるかもしれません.

 御指摘のように,健康な人へ勧める糖質制限の一つの選択肢になると思います.

あっ!

2013/09/30(月) 23:31:19 | URL | ☆ acco ☆ #JUGsyThY
食物細胞壁ではなく
植物細胞壁の間違えです。
すみませんっ!

2013/09/30(月) 23:32:54 | URL | まるむし #-
低インシュリンダイエットの動画ですが、
東京大学の先生と有名芸能人が出演していることが大きいと思いました。

少し以前のテレビ番組のようです。

Re: タイトルなし

2013/09/30(月) 23:40:53 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
まるむしさん

 平成12年頃の番組のようですね.
 
 確かに,何も知らない人は権威者や芸能人に受ける影響というのは大きいでしょうからね.

Re: あっ!

2013/09/30(月) 23:43:00 | URL | たがしゅう #-
☆ acco ☆ さん

 御訂正有難うございます.

 誤変換,私もよくしてしまいます(^_^;).

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する