周りとちょっと違うこと
2014/08/05 08:07:47 |
断食レポート |
コメント:7件
昨夜、断食3日目に入るにあたって、
施設長から次のような注意点の説明がありました。
「断食3日目になるとフラフラになってきますので、朝起きたらまず低血糖予防の生姜湯を飲んでください。」
確かに、高糖質食から究極の糖質ゼロ食である断食に移行する人にとっては、
糖質代謝からケトン代謝への切り替えがうまくいかない故に、
一時的な低血糖症状が出現する可能性はあると思います。
しかし、私に至ってはそういう心配は不要でした。 というのも、朝すっきり目が覚めるとともに、
4時過ぎに朝日を見にスポットの岩場へ出かけ、
朝日を見終わったらその足で施設周囲をぐる~っとお散歩し、
その間、ペットボトルも持たずに歩き続けて、6時前に施設へと戻って参りました。
従って、結果的に私にとって朝イチの生姜湯は全く不要でした。
それは普段から糖質制限でケトン体を利用する事に慣れているたまものだと思います。
こちらの断食施設、初心者の方でもトラブルがないように配慮がなされているようではありますが、
周りの方の様子と自分の様子とを比べてみたときに、
やはり糖質制限ベースで断食をする方がより安全に実践できる事を確信した次第です。
もう一つ、参加者の方々からしきりに聞かれる声があります。
「最終日になったら、好きなものいっぱい食べたいね」という意見です。
それはそれで別に構わないのですが、
私は今回の断食経験を機に、少食の方向に向かっていきたいと考えています。
同じ経験をしていても私と他の参加者は、
明らかに別のベクトルを向いているなと思った次第です。
たがしゅう
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/10 (1)
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード

コメント
横やりですみません
断食がんばっておられるのですね、、、
その最中にすみません、、
疑問が。。。
夏(7~8月ごろ)に早朝空腹時、食後と
10~30ほど血糖値がアップします。。。
食事内容、運動、筋トレもいつもと変わらないのですが、、、
(筋トレしても翌朝、結構高くてどうしてか疑問です。たいていは低くなってるのですが)
何か重大な病気が隠れているのでしょうかと
心配したり、、、しています。
この暑さで汗がでて、ミネラルとかが欠乏?しているのでしょうか、、、
もし何かご存知でしたら、ご教示くださると
大変うれしいです。
お忙しい中、恐縮ですが。。。
No title
体はもちろん心も一段上に上がれるような気がします。
先生の文章がそうさせてくれるのかもしれません。ブログよろしくお願いします。
Re: 横やりですみません
御質問頂き有難うございます。
背景の把握が不十分なので的外れな事を言ってしまうかもしれませんが、
夏だけ血糖値が上昇するというのであれば、温度や湿度に伴う環境ストレス、及びそれに伴うストレスホルモンの上昇による血糖上昇の可能性があります。
見方を変えれば身体が頑張ってくれている証拠ですね。
ただ、それが一時的ではなく、ずっと続いているのだとすればそれは好ましくない事です。
糖質制限だけで血糖値が下がり切らない人の一つのパターンに「糖新生が亢進し過ぎている」ということがあるので、その場合は糖新生の材料の蛋白質を少し減らし気味にするとうまくいくかもしれません。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
> 先生の文章がそうさせてくれるのかもしれません。ブログよろしくお願いします。
そう言って頂けると書きがいがあります。
ブログ読者の皆さんの感想を私も楽しみにしています。こちらこそ今後とも宜しくお願いします。
今も昔も、断食道場は餓鬼製造工場に・・・
断食中の者たちがしばしば時間を持て余し、
話題は「道場を出たあと、好物の○○・××を、腹一杯食べる」ということになってしまっていることに、
潜在意識に刻み込まれた<想い>は実現する、
よって<断食道場は餓鬼製造工場>なのだと喝破されました。
したがって断食中は、我が身の健康だけでなく、
より高い志を確認する・再確認することが必要なのだと。
そこまでいかなくても、せめて、
断食明けは<少食で過ごすことが出来ますように>
<これまでより少ない食事で満足できますように>
<出来る限り殺生をしないで済みますように>
と、唱え続けることを勧めておられました。
よい想念を潜在意識に染み込ませる必要がありそうですね。
レポート、楽しみにしています。
Re: 今も昔も、断食道場は餓鬼製造工場に・・・
コメント頂き有難うございます。
> <断食道場は餓鬼製造工場>なのだと喝破されました。
なるほど。深いですね。
食に対する向き合い方が変わらなければ、
断食は、その終了後に食に対するいやしさを助長してしまうだけなのかもしれません。
断食はあくまできっかけ、大事なのはその先ですね。
ありがとうございます。
いつも早速のご回答ありがとうございます。
少したんぱく質を減らしてみます。
ちなみに普段は一日にたまご2~3個、
魚(一匹)か肉(80gぐらい)どちらか
あと味噌汁の中の豆腐少々
くるみ(50~100g)
体重は46kg
ですが、
魚よりも牛肉などをとるとたんぱく質の内容がいいのか、血糖値はアップします。
食後すぐに足ふみ台で20分すると
翌朝血糖値は確実に10はマイナスになっていますが・・
それから先生の断食レポート愉しみにしています!
コメントの投稿