消化にどれだけ体力が必要か
2014/07/29 00:01:00 |
偉人に学ぶ |
コメント:2件
先日フジテレビで,毎年夏恒例の,
27時間テレビというのをやっていました.
お祭り的な番組ですが,24時間テレビより偽善的ではないので私は好きで時々みています.
今年の総合司会はSMAPの5人でした.
27時間寝ずにお祭り番組の司会をするというのは
ただ寝なければよいというものではなく,見ているお客さんを楽し負ければいけないわけで
やり遂げるのはさぞ大変なことだと思います.
しかしそれでも格好よくやり遂げるSMAPの姿が最後は感動を呼んでいました.
ただ,番組の中でも,企画で食事を食べている場面がありましたので,
SMAPの皆さんは高糖質食を食べながら27時間寝ずに視聴者を楽しませ続けたという事になります.
高糖質食を食べていたら,一般的には食後に眠気が出てきます.
それをはねのける精神力はさすがに凄まじく,番組の最後まで格好いい姿を見せるSMAPをすごいと思う一方で,
糖質制限もしくは断食をしていればもう少し楽に過ごせただろうに,とも思いました.
ところで,この27時間テレビ,
2012年の総合司会はタモリさんでした.
笑っていいともが終了し,久しぶりのフジテレビ出演のタモリさんと
SMAPが交流するコーナーで,次のようなやりとりがあったそうです.
Yahoo! ニュース
タモリ 朝から酒は飽きた
2014年7月27日(日) 14時7分掲載
(以下,引用)
「27時間テレビ」総合司会の経験者としてSMAPに
「パカパカパカパカ食ってただろ。これから絶対バテるよ」と忠告。
中居正広は「タモさんが27時間をやられたとき、体力を保つために1食も食べなかった。分かってるんです。食欲に負けたんです」と苦笑い。
タモリは「どれだけ消化に体力が必要か」と話していた。
(引用,ここまで)
アラフォーのSMAPが27時間テレビをやり遂げた事もすごいですが,
当時66歳だったタモリさんが27時間テレビをやり遂げた事はそれ以上にインパクトがある事でした.
その背景にはタモリさんが断食をうまく利用していたという事がうかがえる今回の発言です.
普通の人は長時間仕事をし続けるために,
たくさん食べないといけない,と考えるかもしれませんが,
そうではなくてタモリさんは
食事というのが体力の奪われる行為だという事を,
経験的に知っているのですね.
やはり偉人は着眼点が違います.
たがしゅう
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/06 (2)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード

コメント
No title
食べたほうが楽という人。
消化能力の差かもしれないと考えたことはおありですか?
Re: No title
> 消化能力の差かもしれないと考えたことはおありですか?
勿論,消化能力には個人差があることでしょう.
食べるという事を基本とし,「食べた方が楽」という価値観がある事も理解できます.
私自身は糖質制限を勉強していくに連れ,食べるという行為そのものに対する価値観が大きく変わってきています.ただその事を誰かに強制するつもりはありません.あくまで参考にして頂ければと想いを綴っています.
2014年6月24日(火)の本ブログ記事
「食べる」についての再考
http://tagashuu.blog.fc2.com/blog-entry-312.html
も御参照下さい.
コメントの投稿