人工甘味料の落とし穴

2014/07/25 00:01:00 | ふと思った事 | コメント:6件

糖質制限をしていて甘味が我慢できない時に,

人工甘味料で代用する場合があると思います.

ただこの人工甘味料,どうしてもの時に留めておく方が無難であるかもしれません.

議論はあるものの,人工甘味料は血糖値を上げませんが,インスリンは分泌させるという可能性があります.

一見どういう事かと思ってしまいますが,血糖値は上がっていないわけですから,

おそらくインスリンを相殺する何らかのメカニズムが働いているものと思われます.

つまりインスリンは出るけど,それと同時もしくはインスリンが出るより前に血糖上昇作用のあるホルモンが働いている事が想定されますが,

そしてそれは,甘味そのものに対する欲求刺激によるドーパミンではないかと私は思います. 実際に食べ物を食べていなくても,おいしいものを見ただけで私たちの脳は「食べたい」という欲求が生じ,その事がドーパミン神経を刺激しドーパミンを分泌させます.

「人工甘味料を摂取すると,報酬としてドーパミンが放出される」
⇒「ドーパミンによって血糖が上昇する」
⇒「その血糖上昇に対してすぐインスリンが放出されて血糖値がすぐまた正常に戻る」

という流れがあるのではないかと思います.

糖質を摂取する程の直接的な血糖上昇ではないから,結果的に血糖値としてはほとんど変動しない,ということなのかもしれません.

これが人工甘味料でインスリンは分泌されるけど,血糖値は下がらないという事のからくりではないかと私は考えています.


さて,これはあくまで仮説ですが,

もしそれが正しいと仮定した場合に,人工甘味料は確かに血糖を上げませんが,

インスリン分泌はきたすという事になるので,高インスリン血症を極力避けるという観点でみれば,やはり避けるに越したことはないという事になります.

それに人工甘味料に頼り切っていると,

糖質依存からは離脱できるかもしれませんが,人工甘味料依存という別の依存症になってしまう可能性があるからです.

糖質摂取時代の記憶が身体に残っていると,たとえ糖質を摂っていなくとも,人工甘味料の甘味によって糖質摂取に準じる形でドーパミンが刺激されます.

そうすると結果的に人工甘味料でも報酬系が刺激されることとなり,依存が形成されるというわけです.

血糖値の事だけにとらわれすぎていると,その周囲の事を見過ごしてしまう可能性があります.

人工甘味料の危険性についてはこちらの本にも詳しく書かれています.



この本で特に危険性が取りざたされているのは,サッカリン,アスパルテーム,スクラロース,アセスルファムカリウム,ネオテームの5種類です.

これら5種類は人工甘味料の中で『合成甘味料』に分類されるものです.

よく聞くエリスリトールに関しては,同じ人工甘味料の中でも糖アルコールに分類され,これは天然に存在しているものなので,少し扱いが異なってきます.

でも,エリスリトールであっても甘味そのものに対する依存は形成されうるので,

糖質制限の精度を高めたいと考えている人ならば,

甘味とはほどほどの付き合いにしておくのがよいかもしれません.


たがしゅう
関連記事

コメント

熱中症対策について

2014/07/25(金) 09:27:00 | URL | 美月 #-
おはようございます。
いつもありがとうございます。
家の中にいても、熱中症になると聞いて
夏になるとポカリやアクエリといったものを
冷やして飲んでいました(60代の両親)
(3月から糖質制限継続中です)

糖質制限中はポカリなどはNGですよね???
ブドウ糖は急激に血糖値を上げてしまうとのことで。
糖質制限中、どのような飲み物を摂取すればよろしいでしょうか?
水やお茶だけで倒れてしまわないか心配です。

※先日、母が食後血糖?の検査をしました。
甘いソーダ水みたいなのを飲んで、尿と血液を検査するものでした。
帰宅後、手が震えたり、冷や汗というような・・・
軽い低血糖のような症状が起きました。
それから、すごく眠くなったと言っていました。

もしかしたら、ポカリなどを飲んだ場合、同じ様な症状になるのでは
ないでしょうか??

宜しくお願い致します。

No title

2014/07/25(金) 16:30:50 | URL | mina #-
エリスリトールは江部先生のブログでよく目にしますね。
依存性は考慮するとしても、江部先生の仰る様な「楽しく美味しく糖質制限」には強い味方ですね。
先日エリスリトールを使った粉末の低糖質スポーツドリンク風飲料?のスカイウォーター ウメ味 なる物を見つけましたが、100mlあたり炭水化物0.8gという成績で、中々美味しかったです。
私は普段、緑茶で過ごしてますから時々そういうのを飲むと気分もいいです。ということで、美月さんにもオススメいたします。(笑

あと、シャトレーゼというチェーンのお菓子屋さんなのですが、エリスリトールを用いた低糖質のスイーツを一部扱っています。HPを見ると血糖値を実際に測って検証していて、中々の力の入れようです。
http://www.chateraise.co.jp/commitment/50_glucidic.php

とはいってもある程度糖質が含まれてますから、やっぱり甘味には注意ですね。

Re: 熱中症対策について

2014/07/25(金) 20:41:18 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
美月 さん

 御質問頂き有難うございます.

> 糖質制限中、どのような飲み物を摂取すればよろしいでしょうか?

 私は基本は水,お茶だと思います.

 ただ脱水の程度が強い時は,少量の糖と塩分を加えた方が効率的に腸管から水分を吸収する事ができるので,

 OS-1などの経口補水液を利用するのがよいと思います.

 また裏技としては味噌汁を飲むと水分と塩分が一緒にとれてよい,というのもあります.

Re: No title

2014/07/25(金) 20:43:10 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
mina さん

 コメント頂き有難うございます.

 エリスリトールの安全性は確立されているので,人工甘味料の中では確かに使いやすいです.

 ただ依存が生まれて過食につながらないようには注意したいところですね.

熱中症対策

2014/07/26(土) 09:36:39 | URL | SHUKAN #-
有益な情報、いつもありがとうございます。
各地で梅雨もあけ、いよいよ暑くなってきました。

熱中症対策の飲み物ですが、私は梅漬けの汁(梅白酢)を薄めて飲んでます。塩分とクエン酸、ミネラルも摂れていいようです。

今までは捨てていたのですが、梅干しの時期にストックしておいたのを起床後、運動や入浴で汗をかいたときなどに飲んでいます。

Re: 熱中症対策

2014/07/26(土) 14:56:22 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
SHUKAN さん

こちらこそ、有益な情報を頂き誠に有難うございます。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する