Post
小さな努力の積み重ね
category - ふと思った事
2014/
05/
22「千里の道も一歩から」という言葉があります。
私は何か素晴らしい成果を成し遂げている人をみた時に、
努力や才能という言葉を連想します。
確かに才能や素質の違いはあるでしょうし、それが個性というものだと思います。
しかし成果を成し遂げるまでの過程には必ず努力の連続が、
一つ一つ小さな努力の積み重ねがあると思うのです。
私は何か素晴らしい成果を成し遂げている人をみた時に、
努力や才能という言葉を連想します。
確かに才能や素質の違いはあるでしょうし、それが個性というものだと思います。
しかし成果を成し遂げるまでの過程には必ず努力の連続が、
一つ一つ小さな努力の積み重ねがあると思うのです。
例えば、自転車に乗れるようになるための過程を考えてみます。
最初は誰もすぐには乗れません。しかし、乗れないけれど乗ろうとチャレンジを試みる、
そうした自転車に乗るのをあきらめないという小さな努力の連続が、やがて「自転車に乗れる」という素晴らしい成果をもたらします。
何か周りで素晴らしい事をしている人の背景には、得てしてそうした努力が積み重ねられているように思うのです。
大事な事は、ほんの少しでもいいから「今よりも前に進める努力」をする事だと思います。
健康を取り戻す場合も同じだと思います。
糖質を減らすという方法もその一つです。
糖質を減らせば血糖値が下がり、不要なインスリン分泌を抑え、さらには酸化ストレスのリスクを減らす事にもつながります。
まさにこれは「今よりも前に進める努力」と言えるのではないでしょうか。
そしてそうした努力を続ける事によって、
やがて素晴らしい成果が身体にもたらされる可能性が十分にあると考えますし、
難病が治せる時代が来ることすらも夢ではないように私には思えます。
筋肉トレーニングも同じです。
日々の努力が素晴らしい肉体を形作っていき、
スポーツにおける素晴らしい成果が生み出されているのではないでしょうか。
短期の成果なくして、長期の成果はあり得ません。
そのような視点でこのブログも日々積み重ねていく事で、
さらに発展していく事を期待したいと思います。
たがしゅう
コメント