未来は変えられる
2014/04/09 00:01:00 |
普段の診療より |
コメント:6件
私は神経内科医という職業上,認知症の方と関わる機会が多いです.
その多くは外来での相談,投薬調整などが主体ですが,
中には重症の認知症の方が感染症などを契機に入院治療を行うこともあります.
今見ている70代の女性の方も非常に重度の認知症があります.
その方は白髪でやせ細りいつも眠りがち,起きている時もほとんど何もしゃべらず,手足は動きますが診察しようとするとただひたすら拒否されるような状態です.
そして頭の写真を撮影すると脳は全体的に萎縮し,脳の血流低下部分が至るところに認められているのです.
糖質制限を知るまでは,こうした事は避けられない老化現象であり,人によって老化の速度は決まっているものだと思っていました. こうした健康寿命を生きているとは到底思えない高齢者の方々の存在そのものが,
糖質過剰摂取を繰り返し続けた結果だと思えてしまいます.
糖質を過剰摂取し,血糖値を乱高下させる事は,日々の生活の中で確実に酸化ストレスを受ける行為です.
逆に言えば糖質を控えればその酸化ストレスを確実に減らすことができます.
老化の学説には様々なものがありますが,その中の有力な学説の一つが「フリーラジカル(酸化ストレス説)」です.
酸化ストレスを繰り返せば繰り返すほど細胞は老いていく,すなわち老化していくという考え方です.
糖質制限を長く実践している方々が若々しく見えている事実を直視すれば,
この考え方はあながち間違っていないように私には思えます.
一般的には年をとれば白髪が出たり,腰が曲がったりするのはするのは当たり前だと思われていると思いますが,
もしかしたらそういう未来を今の努力で変えられる可能性があるのではないかと思うのです.
蓄積し尽くされた負の遺産を元に戻すのは困難ですが,
これから負の遺産を蓄積させないようにする努力は今からでも可能です.
こうした弱り切った高齢者の方を診ていて,
できる限りこうした人を減らしたいという想いを新たにしました.
たがしゅう
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/10 (1)
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード

コメント
可逆と不可逆
>糖質制限を長く実践している方々が若々しく見えている事実を直視すれば,
別に自分が呼ばれていないと思いますがコメント致します(笑)
老化現象の中には、いったん進んでしまったらもう元に戻れないものと、
そうではないものと両方ある、と思います。
私は自分のこれまでの糖質制限体験から確認しています。
たとえば肌です。
この生まれ変わりは誰しもしていることですが、
酸化ストレスというダメージを沢山与えながら生まれ変わるのを繰り返すのと、
少ないダメージで生まれ変わるのを続けるのとでは、
長い年月で結果に差が出てきます。
糖質制限開始5年後までの私は、
せっせと毎日目尻の笑いじわに高い美容液を付けていました。
今はもちろんそんなことしてません(笑)
当時念力を込めて美容液を付けていたしわは、もう同じ場所に存在していないからです。
時間の経過に対して老化するスピードが等速か、或いは加速するのが自然なのだとしたら、
この事実はあり得ないことになりますよね。
私の寿命がどれくらいあるのかはわかりませんが、
これからも糖質制限の老化への影響を、自分の身体で見つめて行くつもりです。
私達の後に続いて下さる方々のお役に立てるかも知れませんからね♪
未来は選べる
栄養について学ぶ機会もなく、糖質のマイナス面も知らず、心身が衰えてしまっている今の高齢者はお気の毒です。(栄養のせいだけじゃないかもしれませんが)
これからの私たちはよい情報をいくらでも得られる環境だし、糖質を摂るかたんぱく質を摂るかは自分で選べるのだから、有難いと思います。
メタボのおっさんになるか、糖質制限を心がけて福山さんになるか、どっちでも選べるのです。
たがしゅう先生もきっと40代、福山さんになっていることでしょう。(私の推理)
「福山雅治は1日にして成らず」
「中谷美紀は1日にして成らず」
励みにしたいです。
管理人のみ閲覧できます
Re: 可逆と不可逆
コメント頂き有難うございます.
皮膚のような代謝回転の速い組織は,糖質制限の恩恵が出やすいのでしょうね.私は小さい頃から思っていましたが,女性は化粧品など使わなくても綺麗です.
まさに棗さんのおっしゃるように,若く見えるというのではなく,それが自分の本当の老い方なのでしょうね.そのように健康に老いていきたいものです.
Re: 未来は選べる
コメント頂き有難うございます.
> たがしゅう先生もきっと40代、福山さんになっていることでしょう。(私の推理)
有難うございます(^o^)
私も福山雅治さんラインで生きていきたいです.
それにしても福山雅治さんはすごいですね.見た目もそうですが,やる事成す事かっこよすぎです.一度記事にしたいと思っています.
Re: No title
コメント頂き有難うございます.
喜んで頂いて何よりです.これからも宜しくお願い申し上げます.
コメントの投稿