ギャップを知るということ
2014/03/22 00:01:00 |
普段の診療より |
コメント:4件
私が糖質の害を説明する時には、
「ごはん茶碗1杯150g=角砂糖17個分の糖質」という事実を伝える事が多いです。
しかしごはんは食べてもほんのり甘い程度なので、
糖質がそんなに入っているだなんて,教えられない限りは夢にも思わないのではないでしょうか。
最近私はとある患者さんに逆にどう思っているかを次のように尋ねてみました。
「ごはんの中にも血糖値を上げる糖質が含まれています。さて白ごはん茶碗1杯150gの中に角砂糖に例えると何個分の糖質が入っていると思いますか?当てずっぽうで構いませんので、おっしゃってみて下さい。」
すると患者さんは次のように答えました。
「角砂糖1,2個分ですか?」
その後も別の患者さんに同様の質問を行っても、多くて4~5個までと答えられます。
糖質制限を学ぶと,ごはんの中にいかに糖質が多いかという事はもはや常識と化するわけですが,
実際の一般的な感覚というのはこういうものなのだという事を理解しておかなければなりません.
すなわち,「ごはんに対するイメージ」にギャップがあるということです.
そこで私は患者さんへ続けて次のように説明します.
「いや実は角砂糖17個分なんですよ。炭水化物は食べた時点では甘くなくても、身体の中で消化酵素で何度も分解されて最終的にブドウ糖という糖分に変わるんです」
これが糖質制限している人としていない人のギャップを埋め合わせる作業に当たりますが,
ここで反応は2種類に分かれます。驚く人とすんなり受け止める人です。
真実を知って直ちに受け入れられる人とそうでない人がいるという事実です.
ここにも価値観のギャップがあります.
さらに他にもこんな患者さんもいました。
「私は食事には気を使っています。朝はパンだけ食べるようにしています。」
健康に気を遣って,わざわざパンを選んでいるという選択です.
おそらく「パンは低カロリーでヘルシー」という考えが固定してしまっているのだと思います.
実際はパンの栄養素は糖質が主体であり,脂質,蛋白質が少な目,ミネラル,ビタミンもほとんどが不足しています.
「ヘルシーな食べ物」という概念にもギャップがあるという事です.
こうしたさまざまなギャップがあるが故に
人に糖質制限を勧める事はたやすいことではありません.
ギャップを理解し,時には押して,時には引く,
そういった臨機応変さが要求されると思います.
たがしゅう
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2022/05 (2)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
QRコード

コメント
パン好き
おうちではご飯を炊かないでご飯を食べる時はパックご飯を食しているようです。
パン屋さんに行っても意外と(?)高齢者の方も多いんですよね。
ちょっと不思議です。
Re: パン好き
コメント頂き有難うございます.
私も普段の診療で高齢者の方の食生活をうかがっていると,かなりの頻度で「朝はパン1枚」と答えられます.そういう人へは,
「パンは炭水化物の塊で他の栄養分がすごく不足しています.朝はパンで済ますのではなく,焼き魚や味噌汁,ハムやベーコン,ソーセージ,卵料理,冷奴や野菜サラダなどから好きなものを選んで食べるようにして下さい」
とお話ししています.
4/6(日) 糖質オフ・花見会のお誘い
コース
王子駅 飛鳥山公園 Pm2集合
石神井川に沿って、桜並木を板橋宿 (都営三田線 板橋区役所前)まで
およそ 1時間半の散策 宴会は無し
夕方から、有志で飲み会
申込み 長谷川まで
kiyohisa0108@withe.ne.jp
4/3(木)までに
Re: 4/6(日) 糖質オフ・花見会のお誘い
ご活動、お疲れ様です。
春が来ましたね。私は参加できませんが、是非とも楽しんで来て下さい。
コメントの投稿