Post
ステロイドがストレスホルモンだと知らされていない
そうは言っても最低限の知識がないと、容易に誤った方向に導かれてしまうと感じた話をします。
先日某所でステロイドという薬の問題点について語る機会があったのですが、
「ステロイドは(ストレスに対抗するための)ストレスホルモンである」という情報をお伝えしたところ、
話を聞かれた方の中から「えぇ!?そうだったんですか?」と驚きの声が聞かれました。
私にとっては当然の情報も、立場も環境も変われば知らないということも当然あるわけです。
しかしここで「ステロイドはストレスホルモンである」という情報はかなり重要です。
なぜならばこの情報が欠如してしまっていると、
ステロイドが必要とされる病態に対して、自分で何とかするという発想が生まれなくなってしまうからです。
ステロイドは幸か不幸かとても治療効果の高いお薬としてよく知られています。
アトピー性皮膚炎に対するステロイド軟膏、気管支喘息に対するステロイド吸入などが有名でしょうか。
それ以外にも膠原病、自己免疫疾患、一部の神経疾患など、難病のカテゴリーに入るような疾患群に対しても、他の追随を許さない凄まじい効果を発揮します。
そのステロイドの幅広い病気への有用性が、裏を返せばストレスマネジメントの重要性を物語っているということが言えると思います。
その代わりステロイドは多く使えば使うほど、長く使えば使うほど、様々な副作用に悩まされることでも知られています。言わば「諸刃の剣」です。
だからステロイドが必要な病気は専門家の指導が必要で、先生と相談しながら細心の注意を払って扱っていくしかない、という話になりやすいと思います。
ところが適量であろうとなかろうと、ストレスホルモンであるステロイドを投与し続けて起こることは、「自前のステロイド分泌がおろそかになる」ということです。
要するにますます自力で治せなくなるということであり、遅かれ早かれ医療の奴隷となるのが目に見えています。
「ステロイド」を単に「専門家が扱う強力な薬」とだけ認識していたのではこの構造には全く気づけないのです。
ところが「ステロイドはストレスホルモン」という知識を持っていれば、二つの視点から自力アプローチができます。
ひとつはストレスに対処するストレスマネジメント、もう一つはストレスホルモンの材料となる栄養素をしっかり摂るということです。
いずれもストレスに対抗するために自分自身ができることです。
ステロイドの薬を外部から与えることで当座の体調を改善して、時間を稼いでいる間にストレスマネジメントと食事療法で根治を目指すというのであれば何も問題はありません。
そうした情報を何も与えずにただステロイドの処方を繰り返し続けることが問題なのです。
ここでも主体的医療でしか病気の根治は目指せない構造がよくわかるのではないかと思います。
私はこれからも患者さんが自力で主体的に病気を治せるようになるための情報を、惜しみなく発信し続けたいと思います。
たがしゅう
コメント
Re: 磁気療法ならば、ステロイドは不要になる
> 磁気療法ならば、例えば、喘息や膀胱炎、神経痛などは1日で完治可能である。
本当であればすごい話です。まだ御電子書籍を読めていないので何ですが、磁気療法の実績はどの程度なのでしょうか。zigk69 さんの経歴も気になるところです。
2019-11-12 05:58 たがしゅう URL 編集
2019-11-12 08:16 T URL 編集
Re: タイトルなし
コメント頂き有難うございます。
大切なことはステロイドの副作用を減らすことでなく、画期的な新薬が開発されることでもなく、
本人のこころが変わることだと私は思います。少しでも多くの人達にそのことが伝わるようにこれからも活動して参りたいと思います。
2019-11-12 08:43 たがしゅう URL 編集
Re: Re
コメント頂き有難うございます。
少なくともzigk69さんの中でかなり確立されている方法なのですね。今後多くの患者さんで同様の効果が証明されていくとその価値が認められていくのでしょう。
いずれにしても電子書籍をまだ読めていないので、読んでみてから検討する方がよさそうですね。勉強させて頂きます。
2019-11-12 23:14 たがしゅう URL 編集