縁(えん)の強弱

2018/02/02 00:00:01 | 素朴な疑問 | コメント:8件

本屋で、偏ってもいいから自分の読みたい本を買うべし、という話をしました。

結局、選択肢は無限にあるように見えても、

その中で実際に選択できるのは縁のある本だけだという現実があります。

それは人との出会いにも通じるところがあるような気がしています。

恋人や結婚相手の候補となる人は、物理的にはそれこそ35憶人いる事になるのかもしれませんが、

実際には縁のある相手としか恋人になれないし、結婚もできないということです。 いくら綺麗であっても価値観が合わなければ恋人になれないし、結婚もできません。

いくら価値観が合っても好みのタイプでなければ、それもまた縁がなかったという事になります。

そう考えれば、縁のある人やものとの出会いは大切にしたいという気持ちが芽生えてきます。

もう少し緩い人間関係であれば、価値観が違えど、タイプでなかろうと、つながり合うことは可能です。

しかしそれはあくまでも弱い縁であって、強い縁を求めれば求めるほど、選択肢は狭まっていきます。

本との縁はそうした弱い縁に相当し、だから無造作に買い過ぎてすべてを大事にできないというところなのかもしれません。


人との縁を大事にしたいというのであれば、

本との縁も大事にしなければなりません。

弱い縁を大事にしないという意味ではありません。

弱い縁を大事にしていく中で、はじめて強い縁と結ばれるということへとつながっていくように思います。

弱い縁を弱い縁のままにしているから、私は結婚できないのかもしれません。

結婚がすべてだとは全く考えませんが、

結婚し強い縁を大事にできている人には尊敬の念を覚えます。

縁とは何か、縁を引き寄せるにはどうすればいいか、

自分が変わらなければならない事には違いなさそうです。


たがしゅう
関連記事

コメント

2018/02/02(金) 09:29:35 | URL | あっぴ #-
たがしゅう先生こんにちは!
私は縁というのは努力して得られるものだとは思っていません。私の知り合いの男性は66回お見合いをして、結局1度も結婚しませんでした。仏教的になりますが、結婚は人生の修行の場で、結婚しない人はその修行が要らない人だというとらえ方もあります。
私は今は2人の子持ち主婦ですが、毎日が修行です。子育てってこんなに大変なんだ!!と日々思っています。

Re: タイトルなし

2018/02/02(金) 13:14:22 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
あっぴ さん

 コメント頂き有難うございます。

 確かに結婚は人生修行の側面があるのでしょうね。
 ストレス要因とストレス緩和要因が共存するだけに、結婚するかどうかの選択には難しいものがあると私は思っています。

2018/02/02(金) 13:30:41 | URL | 瀬川里香 #-
縁は大事ですね。
出会って、そこまで思わなかったら何かがちがうんだなぁって思います。
きっと何度も出会って何か糸が引っ掛かれば、ずっとつながっていくのかなぁって思いました。
これからも1つずつ縁を大事にしていきたいです‼️

Re: タイトルなし

2018/02/02(金) 13:43:40 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
瀬川里香 さん

 コメント頂き有難うございます。

 その時はわからなくても、後になってこれは縁だったなと思う場面もあります。
 大事にしたいと思う反面、気付かずに縁を掴み損ねてしまうこともあるのだろうなとも思います。

No title

2018/02/02(金) 17:20:49 | URL | Etsuko #-
いつも興味深い記事をありがとうございます。

「縁」の強弱を決定するのは、
「思い(願望)」の強さだと思います。

対象物に対して「思い」が強ければ強いほど、
それを、引き寄せる事ができると思います。
「思い」には、相応のパワーがあると思います。

思いが強ければ、強い縁
思いが弱ければ、弱い縁

「思い」をコントロールし、
人生をより良くしたいものです。

Re: No title

2018/02/02(金) 17:51:04 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
Etsuko さん

 コメント頂き有難うございます。

> 思いが強ければ、強い縁
> 思いが弱ければ、弱い縁


 確かにそうですね。

 独身の私は是が非でも結婚したいという強い思いを持っていないということなのかもしれません。
 しかし結婚さえすれば良いというものでもない…、人生は難しいです。

縁を変える

2018/02/02(金) 21:07:10 | URL | エリス #-
こんばんは。

土地柄なのか、家風なのか、
「縁を変える」という言い方をします。
また、そうします。

例えば鼻炎が治らず、A耳鼻科に通っても甲斐が無い場合、B耳鼻科に縁を変えることも大事。実際、やります。

玄関で花の咲かない鉢を、日向の窓際に移して、花が咲く。これは気温と日光が縁です。

洗面所の窓が結露しやすくて、ほんの少しだけ左右の窓端にすき間を作ったら結露がなくなった。これは風通しが縁です。

自分の意志で、誰かにどう声をかけるか、かけないかで、その人との未来も、縁も、変わっていきます。 
とても、不思議です。








Re: 縁を変える

2018/02/03(土) 10:19:25 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
エリス さん

 コメント頂き有難うございます。

> 自分の意志で、誰かにどう声をかけるか、かけないかで、その人との未来も、縁も、変わっていきます。 
> とても、不思議です。


 自分の動き方で縁も変わる、確かにその通りですね。

 今ある縁が望む縁ではないのなら、やはり自分が変わるしかないと思っています。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する