具体的でない情報は信用できない
2018/01/29 00:00:01 |
自分のこと |
コメント:6件
「アノネ がんばらなくてもいいからさ 具体的に 動くことだね.」
という相田みつを先生の言葉があります。
これは自分自身に対してだけでなく、他人を見極める際にも役に立つ言葉であるように思います。
先日ひょんなことから自己啓発系のセミナーの説明会に参加する機会がありました。
何事も縁を大事にする発想の私ですので、先入観を捨てて参加してみました。
しかしこのセミナーはどういうわけか私の心に全く響かないのです。
内容はざっくりと言うと入会したら運命の人と出会えたり、経営者として成功したり、人間関係が良好になったりするノウハウを学べるというものでした。
しかし説明会は参加費1000円でしたが、そのノウハウの具体的な方法の一端を教えてくれるわけではなく、
それ以上具体的なことを知りたければ入会金30000円、テキスト代年10000円、毎月の講習費15000円を支払いなさいと言われました。
これは直観的に怪しい話だと私は思いました。
この際そのセミナーの理論が正しいかどうかはたいした問題ではありません。
具体的な内容に欠けるということは、裏を返せば「情報の秘匿」です。
この秘匿情報でもってお金儲けをしようという意図がどうしても見え隠れしてしまうのです。
またセミナーの講師はこの入会金は払うだけの価値がある、絶対に後悔しないと言葉巧みに語りかけてきますが、
もしそんな大金を支払ってしまったら、それが無価値だとは思いたくはないと思うのが人の心理だと思います。
具体性が欠け、相手の意図が見え隠れする秘匿情報に、実際に大金を払ってしまって、もしも価値がないと分かってしまった場合に、
それを手放さなければならないリスクはかなり大きいと私は思います。
具体的なことを出さない情報は、少なくとも私には大金を払ってでも学びたいというものにはならないのです。
そのセミナーに参加している受講生は多数いて全国展開しているようで、
ビジネスモデルとしてかなり成功しているように見受けられましたが、
そのようなやり方でグループ化しているのは、たとえ成功していても私は羨ましいとは全く思いません。
私はこのセミナーに対して大金を支払う気はせず、それ以上の詳しい話は求めず会場を後にしました。
かたや、大金を支払わなければならないようなセミナーなら何でも否定するのかと問われれば、そういうわけでは決してありません。
情報が具体的で、大金を支払ってでも参加する価値があり、詳しく学んだ後に価値がないと分かったとしても惜しくないと私が思えば、大金を支払ってでも私がセミナーに参加することはあります。
その例がホメオパシーです。
ホメオパシーのオープンセミナーでは、ホメオパシーが成立した経緯や独特の薬の作り方、
どういう症例に役立ち、どういう症例では危ないのか、どこまでが分かっていてどこまでが分かっていないのか、など、
具体的かつ都合の悪い部分も包み隠さず情報が開示されていました。
何より講師の先生の人間性が素晴らしく、人を騙そうとかお金儲けをしようという意図が全く感じられず、
真摯にホメオパシーという医療の価値を伝えたいという想いがひしひしと感じられました。
そしてそのオープンセミナーの参加費は無料で、それ以上詳しく学びたい人へ提供される半年間に5回東京で行われる基礎講座の参加費はおよそ20万円です。
決して安い金額ではありませんが、本当に様々な人に知ってもらいたいからこそ参加費無料のオープンセミナーがあり、
そこで与えられた情報が具体的で、かつたとえ学んだ結果が思わしくなかったとしても惜しくないと感じたため、
その金額を支払いホメオパシーの基礎を学ぶことを私は決意したのです。
きっと怪しい代替医療の一つとして位置付けられてしまっている環境の中で、
ホメオパシーを正しく広めていく際に必要不可欠な資金なのだろうと理解はできますし、
万が一お金儲け目的だったとしても、それはそれで私にそう思わせたノウハウが見事ですし、私にとっては大きな社会勉強となるのでどの道損はしません。
両者を比較すると、有料セミナーがいかにあるべきかという道筋が見えてくるように思えます。
有料セミナーを開くなら、具体的な情報を秘匿せずに提供し、
なぜその金額が必要なのかを参加者に理解してもらえる妥当な金額設定をすべきだと思います。
そのことは引いては良好な人間関係を気付くには信頼性が大事だという本質へとつながり、
皮肉なことに冒頭の自己啓発セミナーで教わるような内容に行き着いてしまうのだと思いました。
たがしゅう
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/11 (7)
- 2023/10 (8)
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード

コメント
管理人のみ閲覧できます
セミナーにいってお金もうけありそうな予感とかありますよね。
自分に何が一番響くか、何が必要か考えて、セミナーなどに参加してみたいです。
Re: タイトルなし
非公開でコメントを希望される場合は、
私が返信するためにメールアドレスの記載をお願い致します。
2014年11月20日(木)の本ブログ記事
「コメント投稿時の注意点」
http://tagashuu.blog.fc2.com/blog-entry-487.html
も御参照下さい。
ちなみにリンクにはうまく入れませんでした。
どの件に関してのコメントを求めているのかも明示して頂ければ幸いです。
非公開のコメントについてなんですが、私もアクセスしたら今度は公開が限られていました。たぶん広めてほしくないのかもしれないので、意を汲んでこのことについてはたがしゅう先生のコメントは求めません。
また何か疑問に思ったらコメントします。
No title
自己啓発系、ホメオパシーや、その他セミナーは、
情報過多の世の中で、2通りありますね。
・信頼できる団体
・目的が怪しく信頼できない団体
その見極めは、難しい場合もあり、
参加しないと分からないケースもあると思います。
深入りしない程度の参加は、社会の悪に対する「免疫」
を付けるという意味で、良いと思います。
>良好な人間関係を気付くには信頼性が大事
相手を「信頼」出来るかどうか、
「見極める目」も、必要な世の中ですね。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
見極めはなかなか難しいですね。私もうまくいかない事が多々あります。
しかし失敗をしたとしてもそれを糧に成長できると考えられれば、無駄なことは何もないのだ、と思えると思います。
コメントの投稿