第15回一般社団法人日本中医学会学術総会のお知らせ
2017/09/30 14:30:01 |
告知 |
コメント:2件
本名公開しましたので、告知活動も積極的に行って参ります。
私が所属している一般社団法人日本中医学会の学術総会が10月22日(日)に開かれます。
中医学については以前当ブログでも紹介しましたが、漢方の起源とも言える非常に奥深い学問で、
漢方以上にオーダーメイドで、キメの細かい診療をすることができるツールを学ぶ事ができます。
実は中医学会は2種類あるそうなのですが、私が所属しているのは一般社団法人日本中医学会の方です。
なぜならこの会の代表を務められている木本裕由紀先生の圧倒的なカリスマ性に魅せられたからです。 木本先生は歯に衣着せぬ豪快な物言いで、いわゆる現代医学の不備を的確に指摘し、
その代わりに癌やパーキンソン病など現代医学では治せないとされる難病を中医学で治した症例をバンバン紹介されます。
漢方薬だけでなく、鍼灸にも精通されており、とある講演では膝や腰の痛む受講者をその場で鍼で治すという芸当も披露されたことがあります。
そんな木本先生の講演の圧倒的説得力を前にして、私は中医学を学ぶ必要性を感じた次第です。
さて、その第15回一般社団法人日本中医学会学術総会において、
僭越ながら私も以下のタイトルで発表させて頂ける事になりました。
第15回一般社団法人日本中医学会学術総会
日時/2017年10月22日(日)10:30~17:00
会場/千里ライフサイエンスセンター 5F
「サイエンスホール」
11:20~ 11:40 (20分)
「糖質制限理論からの中医学的食養生の再考」
田頭秀悟(鹿児島市 南鹿児島さくら病院)
中医学で伝統的に言われている食養生の在り方を糖質制限理論を通じてみるとどうかということ、
そこからさらに優れた食養生へと昇華させていくことが可能かどうかについて個人的考察を述べさせて頂く予定です。
木本先生の講演は勿論、その他の先生方の講演も中医学を初めて知る方にとってはきっと度肝を抜かれると思います。
近県で興味がおありの方は、参加申し込み期限が10月9日(火)とのことです。御検討頂ければ幸いです。
ちなみに私は中医学についてはまだまだ初学者です。
そんな私が登壇させて頂くなんて恐縮の限りですが、
折角与えて頂いた機会、精一杯頑張らせて頂きます。
たがしゅう
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/11 (6)
- 2023/10 (8)
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード

コメント
びっくりです
Re: びっくりです
拙ブログにコメントをお寄せ頂き誠に恐縮です。
先生は私の中で紛れもない名医でございます。私も当時からはフィールドが随分変わってしまいましたが、自分なりに精進して参ります。何かまたご縁があれば宜しくお願い申し上げます。
コメントの投稿