依存症
2013/09/09 07:04:14 |
ふと思った事 |
コメント:6件
依存症(addiction:やめられない心)と呼ばれる状態があります.
薬物依存やタバコ・アルコール依存などで有名ですが,実は糖質にも軽い依存性があります.甘いものがどうしてもやめられない,など思い当たる節のある方も多いのではないでしょうか.
この「糖質依存症」とも言える状態は,実際に糖質摂取をやめてみれば自分がそうであったどうかがわかります.なぜならやめて程なく異常に糖質を欲していた自分の感情がなくなることに気がつくからです.
また糖質制限をとりあえずやってみようとして「力が入らない」と言って2,3日でやめてしまう人もこの依存症である可能性があります.タバコをやめようとして,また吸いたいという欲求に負けてしまう人と同じ構図です.
また砂糖を人工甘味料へ変えてみようと勧めても不味くて変えられないという人がいますが,これも依存症である可能性があります.
これらは皆,『身体的依存』という物質(糖質,ニコチン,アルコール,薬物など)そのものによる依存性による影響です.しかし依存症には実はもう一つの側面があります. それは『心理的依存』で,いわゆる習慣による依存です.例えば,タバコをやめようとしている方が禁煙パッチや内服薬などで吸いたいという欲求自体は抑えられたとしても,食事の後に台所の換気扇のところに行ったら自然とタバコを吸いたくなる,といった状況のことです.
実は依存症の治療は身体的依存よりも心理的依存の方が治療が困難だと言われており,それまでどれだけ長く依存状態にさらされてきたかということも大きく関わっています.
糖質依存症に関して言えば,糖質そのものによる依存性は糖質摂取を断つことで容易に克服できますが,習慣による依存から離脱するのはなかなか難しいです.それまで何十年もの間,大食いの習慣でずっとやってきたりしているからです.
これを克服するには「そんなに食べなくても大丈夫」という新たな習慣を自分の体に覚え込ませることが大事になってきますが,これには根気が要ります.
今,自分はこの問題と直面しています.
たがしゅう
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/02 (1)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
QRコード

コメント
No title
北九州で 向かいの席でした お姉さん(^^)です。
夏井先生のブログみて来ました。
御活躍 楽しみにしていますよ!
脱糖質
私は糖質制限食にしてから2年近くになりますが、身体が本当に慣れるのまでは一年以上かかりました。
それ以前は甘いものや炭水化物が大好きで、メタボで脂肪肝にまでなったことがあります。
糖質への未練を断ち切るには、当人が置かれている状況も大いに関係していると思います。私の場合は癌の再発予防として始めたので頑張れましたが、単なるダイエット目的だったら続かなかったかもしれません。
現在は軽めのケトン食にまでなっていて、糖質には全く未練がありません。最近では人工甘味料も欲しくなくなってきました。
依存症大変です。
私は、数年前まで、たばこ60本/日 アルコール1本(ウイスキー)/2日・飲んだ後のラーメンライス・・・肥満と糖尿病になりました。
それまでに2回禁煙試みましたが失敗しました。
この時、白物中毒という言葉を知りました。確かにみんな白い物ばかりです。
何度も失敗の繰り返し。 病院で薬ももらいましたがダメでした。
その時に、辞めようと思うとほしくなる。
辞めるのではなく、休むことにしました。今でも、たばこ・糖質は休んでいることにしています。不思議とあきらめがつき(せっかく今まで休んだのだから!!)、たばこは8年、スーパー糖質制限(8っ月)もちました。・・ダイエット楽しいです。
何か自分にとってのきっかけ、大切ですね。
Re: No title
コメント有難うございます。
その節はお世話になりました。
9月8日の例会も盛会だったようですね。
私も近ければ毎回でも参加したいくらいなのですが。
今後も交流させて頂ければ幸甚です。何卒宜しくお願い申し上げます。
Re: 脱糖質
コメント頂き有難うございます。
お気持ち良くわかります。
私も7万円の炊飯器を買うくらい炭水化物大好きっ子でした。
糖質制限を始めてからは炭水化物に対する執着はすっきり取れました。今ではその炊飯器は埃をかぶっています。
でも長年の大食い習慣はなかなかとれないものですね。
確かに自分の置かれた状況も大いに関係してくると思います。
Re: 依存症大変です。
コメント有難うございます。
依存症、克服して初めてその怖さを思い知らされます。
もてつむりさんも、試行錯誤の上、タバコに白米に、依存を克服できてよかったですね。
コメントの投稿