糖質制限記念日
2013/12/03 00:01:00 |
自分のこと |
コメント:19件
今日は個人的な記念日です。
2年前の2011年12月3日に私は糖質制限を始めました。
この2年の間にはいろいろな事がありました。体調の好転はもちろん、様々な人達とのつながりもできましたし、医師としての価値観も大きく変化しました。
「医食同源」という言葉を身にしみて感じることができました。
本日はそんな2年間の糖質制限の足跡を簡単な日記として残していた自分自身の覚え書きをお示しし、自分自身のこれまでを改めて振り返ってみようと思います。
これから糖質制限をはじめられる方、もうすでに実践される方、実践していてうまくいかない方など様々な立場の方々へ少しでも参考になれば幸甚です。
【糖質制限メモ】
~開始初期(1ヶ月未満)~
※最初は単に主食を抜くだけで実践。おやつは食べる。
・あまりお腹がすかない
・1日2食でも結構大丈夫になる.
・ちょっとでも糖質取るとものすごい空腹感が一晩中襲う.
・手足がよく冷える
・かといってエアコンなしでもけっこういける(12月)
・尿が泡立つ
・風邪のひきはじめがすぐ直る.
~開始1~2ヶ月~
・開始1ヶ月で4kg減少,その後横ばいで低迷.
・2ヶ月目より本格的に江部先生のスーパー糖質制限食方式に切り替え.
・今まで何をしても体重が減らなかったのが減ってうれしくなり,運動をする気が起きる.
・おならがよく出る
・比較的便がすっきり出るようになる
・深夜に家に帰っても何か食べてからでないと寝れなかったが、そういうことがなくなる
・うつがよくなる
・1日1食で済まそうとすると,さすがに夕方空腹感がかなりおそってくる.でもそのまま何とか頑張って寝ようとすれば寝れないことはない.
・1日1食パターンでたえきれず夕方多めに食べてしまうと,朝は軽い空腹感.しばらく時間をやりすぎるとまたお腹がすかなくなる.総じて空腹感は以前に比べるとコントロールしやすい.
・1日全部食事抜いて水だけにすると,翌日3kgくらいドスンと落ちるが,翌々日2食にしていても2.5-3kgくらいドンと上がる.おそらく単純に脱水部分の体重減少か.実質的な体重減少ペースは0.2-0.4kg/日くらいか.
・1日1食で耐えた日の翌日は朝,夕と強い空腹が襲い,1日2食にならざるをえず,さらに1食量は多くなってしまう.いわゆるドカ食いが出る.
・2ヶ月近くになると体重減少ペースが下がる.運動していても,1日1食で夕方どか食いすると一気に元に戻る.
・肌がワセリンを塗らなくても水をはじく.
・脂質多めで食べるとカロリーオーバーとなる落とし穴がある。
・食後眠くならないとみんなは言うが,そうでもない.眠くなることがある.まだ糖質制限具合が足りないのか?
~開始2~3ヶ月目~
・2ヶ月目:1ヶ月目までは0.4kg/日で傾向だったが,2ヶ月経つと横ばいに.むしろ少し気を抜くだけですぐ増加,運動もしているのに…
・またいいことばかりでなく,長く歩くと疲れが出るような気も.うつ再発?
・ズボンのベルトは2つ穴が小さくなった.お腹まわり,アゴまわりは気持ち細くなった?大差は感じない.
・手足もあんまり冷えなくなった(2月)
・糖質制限3ヶ月目:空腹感のコントロールはちゃんとついているが,ちゃんと守っていても体重が全然減らなくなった.見た目も変わらない.それほどに太りやすい体質なのか,糖質が制限しきれていないのか.それとも何か見落としがあるのか?
~開始4~5ヶ月目~
・4ヶ月目に突入.風邪はひきにくいと思っていたが,残念ながら風邪をひいた.その間身体がしんどいのでウォーキング,ジム通いを中断.動いていないのになぜか食欲は亢進,その食欲にまかせ糖質制限を守りながら食べるが,日ごとにじわじわと体重増加.まるで体重が減ることに身体が抵抗しているかのように….
・1週間経っても風邪治らない.喉から咳・痰,身体の熱っぽさと,症状が裏に回ってきたため,ショウサイコトウ(漢方)を併用.
・ショウサイコトウから1週間で風邪治癒.自然経過なのか漢方効いたのかはっきりせず.この間体重は不変~わずかに増.運動再開.
・4ヶ月経過.また風邪をひく.
・のどが痛くなり始め2日目で葛根湯を内服,4日目までは熱感,倦怠感があり運動を休んでいたが,5日目より鼻水が出ながらも運動再開できる状態まで改善,8日目よりほぼ治癒.
・4ヶ月で約10kgの体重減少ペース.この時期もちょっと運動やめるとすぐ太る.
・鼻と耳の後ろの脂漏性皮膚炎が少し軽快
・シャンプーしなくてもふけが少なくなる.
・身体は動きやすくなったが,イライラしやすいことはあるし,片づけできない性格は変わらない.
・歯磨き粉なしでも歯がつるつるしだした.色は不変.
・開始後5ヶ月後の健康診断で、脂肪肝の数値が完全に正常化。尿酸は8.1まで上昇。
・天気のいい日に歩きたくなる。歩くのが苦でなくなってきた。
・脂肪を常時燃やせることがすごいことのように一見感じるが、人類の歴史を考えれば何も特別な事でないことがわかる。むしろブドウ糖‐グリコーゲン系を駆動させる事のほうが稀であったわけで、現代の炭水化物が過剰に摂取される状況だからこそこの脂肪が常に燃えるという出来事が稀に感じられるだけである。太古の昔の人類は脂肪を燃やしてエネルギーを獲得するのはごく当たり前のことであった。
・脂質を摂りすぎると脂漏性皮膚炎になるように思えるが、糖質をやめたとたんに治った、ということは糖質を取りすぎると脂肪へ変換され、余った脂肪分がそういうところからも噴出するようになるということなのであろう。
~開始6~24ヶ月目~
・開始から6ヶ月、0.3kg/日のペースの体重減少率を維持
・食費が高くなっても、ガソリン、エアコン、シャンプー、歯磨き粉代が抑えられる。
・1日1食で耐えられるから、当直の前など朝から翌日の夕方までずっと水だけで過ごすこともそんなに苦しくなく可能。でも、帰り道流石にエネルギー不足なのか足取りが重い。しかし夕食を山ほど食べたらまたすぐジムにいけるくらい動ける。
・便が固くコロンと出たかと思ったらそのあと水便になったり、排便に落ち着きがない。
・排便の不安定さはごく一過性。
・7ヶ月目のある日、いつも通りの糖質制限をしていたが、夜ジムに行った時に疲れすごく感じていつものようにバイクがこげない時があった。しかたなく弱めの運動でその日は終わった。原因はカロリー不足?それともその前に運動しすぎ?
・7ヶ月目の後半、夜に友人との飲みで久しぶりにフライドポテト(糖質)を食べたら、やはり急に眠たくなり、翌朝は土曜日だったからよかったけど、朝10時まで寝ていた。
・8か月目のある日,夜に人からもらったおこわを久しぶりに食べた.次の日朝寝坊しかけた.しかし,冷や汗,動悸,ふらつきなどの症状は認めなかった.
・10か月経過.約30㎏減量.スーパー糖質制限続けていても,体重が横ばいになってきた.
・1年4ヵ月.まだ体重横ばい.古参の脂肪は燃えにくいのか.今年はインフルエンザワクチンなしでもかからずいけた.
・時々便がゆるい
・1年8ヶ月目。絶食療法を経験(3日間、8日間)。直後は94kgまで体重減ったが、その後緩やかに100-101kg程度まで増加しそこからは再び横ばいに。
・2年経過。体調良好で過ごしている。4ヶ月目以降は一切風邪もひいていない。今年もインフルエンザワクチンなしでいけそう。
たがしゅう
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (9)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (5)
- 2023/04 (7)
- 2023/03 (7)
- 2023/02 (5)
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
リンク
QRコード

コメント
祝★糖質制限2周年
私にとっても、やせた、肌がきれいになったレベルでは語れません。
やる気がなくなることがなくなった。身体がだるいことがなくなった。睡眠時間が短くても元気。
時間にも、体力にも、心にも余裕ができます。ビジネスウーマンにとっては最強アイテムです。
年の瀬に・・・
丁寧な記録ですね
私は、糖質制限1年半ですが、気になったのは
>便が固くコロンと出たかと思ったらそのあと水便になったり、排便に落ち着きがない。
が同じですね。
>時々便がゆるい
は、今でもあります。するりと排便(快便)する時もあります。
体重は、この1年半で、90→75(半年で)→80→77kg という変化です。
HBA1Cは、半年で、14.5から5.1(NGSP)。その後、5.0前後を1年間以上、キープしています。
食後血糖値が、140をこえることは、めったにありません。
知り合いの医師で、「糖質制限は、長期のエビデンスはないよ」という人がいますが、
私は、一向に気にしていません。
なかなか糖質オフがうまくいかない方もいらっしゃいますが、人間は、個体差が大きいのでしょうね。
私の体重は、Maxで102kgでした。
130kgをこえると、いわゆる負の遺産(レガシー)が出来てしまうのでは?
私の体重は、停滞期が4月くらいあり、糖質1日あたり15g以下、カロリー1400kal以内というのを、半年やったことがありましたが、体重減少はありませんでした。
サイクリング(時速20から30km)と、土日の散歩(2.3時間)をやりはじめたら、
80kgから75kgまで減りました。
リバウンドは、2.3度ありました。
私の場合、運動をとりいれるのが効果的だったようです。
昼休みも散歩を、ゆっくり→早足(15分)ゆっくり と実行しています。
本を読みたい気持ちを抑えて、散歩に出ることが、しばしばです。
参考になるでしょうか。
* * * * * * *
12月2日は、一年前に、「楽しく広げる糖質オフ!ネットワーク・東京」の、第一回の準備会を開いた記念日でした。8人の参加でした。
12/7に、たがしゆうさんとお会いできるのが楽しみです。
Re: 祝★糖質制限2周年
コメントを頂き有難うございます.
> 時間にも、体力にも、心にも余裕ができます。ビジネスウーマンにとっては最強アイテムです。
本当ですよね.
私も昼食をとらなくて済む分,仕事に使える時間が増えて効率がよくなりました.
逆に言えば,今までどれだけ時間を無駄にしていたかを思い知らされます.
Re: 年の瀬に・・・
コメント頂き有難うございます.
> 私の場合、運動をとりいれるのが効果的だったようです。
> 昼休みも散歩を、ゆっくり→早足(15分)ゆっくり と実行しています。
徒歩通勤だけはずっと続けているのですが,
最近は仕事の方優先でなかなかジムにも行けずじまいな状況が続いています.そういう事も関係していると思います.
> 12月2日は、一年前に、「楽しく広げる糖質オフ!ネットワーク・東京」の、第一回の準備会を開いた記念日でした。8人の参加でした。
私の記念日と隣り合わせとは,合縁奇縁ですね.
No title
においていたのですが.....今は全く扁桃腺が腫れなくなりました。
それと、鼻ずまりがまつたくなくなり いつも すつきりしています。
お知らせです
西原さんは低糖質ダイエットを実施されているとのことで,その説明がなされています。
毎日新聞は,ようやく糖質制限を認めるようになったのでしょうか。
はじめまして
糖質制限非常に興味深いです。早速江部先生の本を購入して勉強中です。
実はお酒好き、甘いもの嫌いの私なのですが…休肝日にしようとすると甘いものが食べたくなったことが再々あり、甘いものを避けていたのはお酒を飲む私の身体がストップをかけていたと思うと実に敏感な体質だと感心しました(笑)
昔は外回りの仕事だったので手軽に昼食は手製のおにぎりだけなど糖質に偏った生活をしていて今思えば情緒が不安定だった理由が良くわかります。
武術やゴルフなどしていて運動は定期的にしているのですが中年の微妙な脂肪の乗ったお腹周りが気になっていたのですが、プチ糖質制限から始めてその脂肪が落ちるか実験してみます。大好きなビールと日本酒を減らして…
他にもどのような変化が生じるか感じてみたいと思います。
ちなみに3日前から朝昼を玄米に替え量も半分にしましたがなんだか頭がすっきりしている気がします。
たがしゅう先生のブログの更新楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
No title
何年も前から低GIダイエットと主食なしを怠けながら続けていたので、普通の人よりは糖質が少なかったと思います。
なので、糖質を極力減らしたことによる体調不良はありませんでした。
半年間停滞中ですが、もうこの先糖質を取る生活に戻ることはないです。
糖質を取ったら必ずリバウンドしますから。
10年前に低GIダイエットで痩せました。
痩せたので、時々、パンを食べパスタを食べ白米を食べました。
→徐々に戻る。
5年前に主食なしで痩せてました。
痩せたので、時々、パンを食べパスタを食べ白米を食べました。
→徐々に戻る。
なんで糖質が原因だと気がつかなかったんですかね。
こんなに明確なのに。
先日TVで、春雨をダイエット食材にしているのを見て、鼻で笑ってチャンネルを変えました。
いいぞー、無知のまま食っちまえー!です。
周りがみんな綺麗になって、しゅっとしてしまうと不利なので。。。
何年もかけて太ってきたので、何年もかけて痩せていきましょう。
No title
同じ糖質制限でも体質によって反応が違うのですね。
自分の場合スタンダード→スーパーで2kg程痩せて(BMI16.4→15.6)その後横ばいが続いています。
摂取calが足りないのかとcal↑しても体重は戻りませんでした。
個人的には以下の印象を持っています。
・そのヒトに合った体重値が存在する
・calと体重はあまり相関しない
・糖質摂取は太る
自分の場合は食後高血糖で糖質制限せざるを得なかったのですが、
(スタンダード→スーパーへの踏ん切りがついた良い機会ではあった)
ちまた聞く糖質制限のメリット…ED改善、早寝早起き等々はありませんでした。
DMが発覚する少し前、なんちゃってスタンダード糖質制限程度の頃、
以前はなかった食後睡魔に時々襲われるのが
なくなったのがスーパー糖質制限の効果かも知れません。
(当時は単に透析による疲労のためと思っていた)
他、本日のブログを拝見して自分の変化に気付いたこと
・強烈な飢餓感→心地よい空腹感:今から考えると反射性低血糖だったのかも
・脂漏性皮膚炎(額)→先生同様、糖質↓脂質↑↑にて改善
・排便の不安定~時々便がゆるい
サラダを50℃洗いするようにしてからかなり頻度は落ちたましが時々軟便~下痢になりますね。
たまに甘味を嗜好品として食べることで腸内環境が乱れているのかもしれないと思いつつ
こればっかりは止められない…
もうひとつの誕生日
これからも、心身共にお健やかに糖質制限を楽しんで行かれますように、
同じ糖質制限実践者として、心からお祈り致します。
私もこの12年「糖質制限を始めた日」は記念日です。
まさに、生まれ変わらせてもらった大切な日として
お祝いしています♪
それまでとまったく違う、新たな人生が開けたのですから…。
私は「もうひとつの誕生日」だと思っていますよ。
本当に、この偶然の出会いに感謝するばかりです。
沢山の人に、糖質制限の恩恵がもたらされるといいですね!
夢と希望を持って、実践を続けて行きたいものです。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
ヒトに歴史あり、皆さんそれぞれ背景が異なりますね。参考になります。
私はもうすぐ1周年です。
本人がびっくりしています。 別に8階のオフィスまで毎日階段で上り下りも並行して行ってはいます。営業職で海外出張も多くて接待も多いのですが、まったく不安なく糖質制限が行われるようになりました。もちろんお酒もそこそこ呑んでおります。なかなか理解してくれる方が少ないのでネットワークに参加したいなーと思っております。
Re: お知らせです
情報を頂き有難うございます.
西原理恵子さんの作品,私も時々読んでいます.独特のタッチですよね.
糖質制限を理解して頂いているようで嬉しいですね.
> 毎日新聞は,ようやく糖質制限を認めるようになったのでしょうか。
マスコミはこの手の話題でコロコロ態度が変わるので,個人的にはまだまだ安心できませんね.
Re: はじめまして
はじめまして.コメントを頂き有難うございます.
> どのような変化が生じるか感じてみたいと思います。
日記おすすめですよ.
今回私も振り返って,「あぁそういう事もあったなぁ」とまた考えさせられる部分がありました.
特に導入初期の経験は貴重です.糖質制限が長くなるともう以前の食生活には戻りたくないですからね.
Re: No title
コメント頂き有難うございます.
> なんで糖質が原因だと気がつかなかったんですかね。
> こんなに明確なのに。
同感です.まさに「コロンブスの卵」です.
それゆえ最初に気が付いた先駆者の先生方には心より敬意を表する次第です.
> 何年もかけて太ってきたので、何年もかけて痩せていきましょう。
そうですね.
それ以上太らないというだけでも私の人生の中では革命的な出来事ですので満足はしているのですが,
長年のつけはすぐには返せないのだと思います.個人的にはまだまだ改善の余地はあるので今後もいろいろ試していきたいと思います.
Re: No title
コメント頂き有難うございます.
> 同じ糖質制限でも体質によって反応が違うのですね。
ですね.
糖質制限はつきつめれば酸化ストレスリスクを避ける事です.
単なるダイエットではなく,不健康になるリスクを下げる食事方法なので,体質の違いによって改善効果も人それぞれ違います.
だから多数派の改善効果がないからといって別に気にする必要はないと個人的には思います.
> たまに甘味を嗜好品として食べることで腸内環境が乱れているのかもしれないと思いつつ
> こればっかりは止められない…
気持ちはわかります.
でも嗜好品だという位置づけがわかっているだけでも大分違うと思います.
Re: もうひとつの誕生日
お祝いコメントを頂いて有難うございます.
> 私もこの12年「糖質制限を始めた日」は記念日です。
> まさに、生まれ変わらせてもらった大切な日として
> お祝いしています♪
> それまでとまったく違う、新たな人生が開けたのですから…。
> 私は「もうひとつの誕生日」だと思っていますよ。
本当にそうですね.
「もう一つの誕生日」,いい言葉ですね.
確かに私も糖質制限によって文字通り,生まれ変わることができたと感じています.
Re: 私はもうすぐ1周年です。
コメント頂き有難うございます.
データと体調の改善,よかったですね.
> なかなか理解してくれる方が少ないのでネットワークに参加したいなーと思っております。
「糖質オフネットワーク東京」への参加に関してもしご興味がおありでしたら,以下のサイトをご確認下さい.
Https://sites.google.com/site/carbooffnet/
管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿